![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658322 |
学年交流給食![]() ![]() 今日は育成学級,3年生,5年生の子ども達がランチルームで給食を一緒に食べました。 それぞれの学年,クラスが交流することで,今までとは違った話題で盛り上がっていました。楽しい時間が過ごせたようです。 明日から,また他の学年が交流給食を行っていきます。 絵本の世界へ「おはなしバスケット」![]() ![]() 学習が終わってからの放課後,“おはなしを聞きたいな”と思った子ども達がどんどん集まってきました。 絵本の世界にぐいぐい引き込まれていく子ども達。今回は大型絵本の読み聞かせもあって,とても楽しかったようです。 3年生 調べ学習,頑張っています!
3年生がブックワールドで調べ学習をしていました。
子ども達がそれぞれ自分の“不思議だな”“おもしろそうだな”と感じていることを,図鑑などを使って,詳しく調べ,まとめていました。 次の時間に,まとめたものを,友達に発表します。 調べ学習をしている子ども達はとても集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 楽しく工作
1年生が図工で「ころころ ころがれ」というテーマで工作をしていました。
子ども達のアイデアでどんどん飾りつけが進んでいました。 転がして見るといろいろな模様になって,子ども達は嬉しそうでした。 飾り付けを,どんどん工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学
4年生は疏水記念館まで社会見学に出かけました。
水路閣を間近で見たり,インクラインの仕組みを見たりすることで,昔の人の努力を感じることができました。 疏水の流れや発電所の場所などを記念館内の模型で確認しました。 今まで学習してきたことが実感できる有意義な1日となりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 とびばこにチャレンジ!
2年生は体育でとびばこ学習に取り組み,開脚とびをきれいに決めることにチャレンジしています。
それぞれの子どもが自分で高さを選び,着地がきちんとできるように練習していました。子ども達は何度も技を決めることにチャレンジし,楽しそうに学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 部活動 バスケットボール
バスケットボール部は19日,練習試合に光徳小学校まで行ってきました。
光徳小学校,朱雀第三小学校のお友達と,3校で練習試合をどんどん行いました。 今まで練習してきた,パスまわしからのシュートを相手のディフェンスをかわして行っていました。 シュートが決まるとチームはとても盛り上がっていました。 たくさん試合ができましたね。 ![]() ![]() ![]() 部活動 バレーボール
洛央小学校に京都産業大学男子バレーボール部の方々が来てくださり,バレーボール部の子ども達に指導をしてくれました。
大学生の方々がボールをうまくつないで,わかりやすく教えてくれたことで,子ども達はどんどん上達していきました。 とても楽しい練習になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おもしろサイエンスフェスティバル
2月18日に学校運営協議会「洛央いきいきコミュニティ」の主催でおもしろサイエンスフェスティバルが行われました。PTAからもたくさんお手伝いにきていただき,子ども達はたくさんの体験ができました。
「連成振り子」のコーナーでは一本の棒についている長さの違う3つの振り子のうち,1つだけ振らせてみると・・・。 「熱気球」のコーナーではポリ袋で作られた巨大気球をどのような熱を使って上げるのかな?子ども達からは大きな歓声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() おもしろサイエンスフェスティバル
「双眼実体顕微鏡」のコーナーでは初めて使う道具に子ども達は大喜びで,いろいろなものを観察していました。
「マグヌス効果体験」のコーナーでは紙コップを使って実験道具を作り,流れの中に置かれた回転するものは,その流れの方向に対して垂直方向の力がはたらくというのはどんなこと? 「ストロー笛」のコーナーではストローを使って音が出るひみつを探っていました。 どのコーナーでも子どもの笑顔がいっぱいでした。 ご協力いただいた,学校運営協議会の皆さん,PTAの皆さん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|