京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

11月10日(木) 生徒会役員演説会 選挙

画像1
画像2
11月10日(木)

午後から体育館で生徒会役員選挙の演説会がありました。
11の役職に17人が立候補する激戦です。

演説会終了後、教室に戻り選挙を行いました。

結果発表は明日になります。
当選しなかった人も学級の委員として活動してほしいと思います。


11月9日(水) 教育相談6日目

画像1
画像2
11月9日(水)

放課後、教育相談6日目がありました。
10月28日から飛び飛びにおこなってきました。
前期と同じように、普段の学校生活で感じていること、悩んでいることなどを担任の先生と話をします。
3年生は進路の話が、多くなります。

本日が最終日の予定ですが、まだの人があるクラスは引き続き、明日・明後日も行います。



11月9日(水) 3年 進路写真・アルバム写真 撮影

画像1
画像2
11月9日(水)

6限に3年前半クラスは、進路写真とアルバム写真の撮影がありました。
後半のクラスは、17日に撮影予定です。



11月9日(水) 道徳 研究授業

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)

6限目に、昨日に続き道徳の研究授業がありました。
他校から多くの先生が参観に来られました。
教室に入りきれませんでした。



11月8日(火) 暖かな立冬

画像1
画像2
画像3
11月8日(火)

今日は立冬です。
二十四節気の一つで、太陽の黄経が225度に達する時、冬の始まりだそうですが、日中は上着を着ていると暑いぐらいの気候でした。

校庭の「もみじ」もまだまだ緑色をしています。
体育の授業は12月に行われる「マラソン大会」に向けての練習が始まりました。


11月8日(火)国語 研究授業

画像1
画像2
画像3
11月8日(火)

6限に1年2組で国語の研究授業がありました。
他校の先生も来られ、放課後には協議会が行われました。



11月7日(月) 昼休み 英語読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11月7日(月)

昼休み、図書館の開館のときにALTのセバスチャン先生による、
英語の本の読み聞かせがありました。

正しい発音による英語の本の読み聞かせは、一人で黙読しているだけでは味わえないものがあるようです。


生徒会選挙 活動実施中

画像1
画像2
生徒会本部の選挙活動が4日(金)より始まっています。

朝、校門付近に立候補者と応援弁士が立ち、投票を呼びかけています。
昼食時には校内放送でそれぞれの思いを訴えていました。

立ち会い演説会と投票は10日(木)に実施されます。


11月6日(日) 吹奏楽部 ふれあい祭り出演

画像1
画像2
画像3
11月6日(日)

吹奏楽部が翔鸞小学校で行われた「翔鸞ふれあい祭り」に出演しました。
あいにくの天候のため翔鸞小学校の体育館での演奏になりました。
ファンファーレでオープニングを飾り、数曲演奏しました。



11月5日(土) 漢字検定実施

画像1
画像2
11月5日(土)

朝から漢字検定がありました。
2級・準2級・3級・4級・5級・7級 に合計45人が挑戦しました。

結果は約1ヶ月後にわかるようです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 1・2年生 学年末テスト予定日
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp