京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:190
総数:957791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

♪最後の授業参観

 21日(火)・22日(水)は,今年度最後の授業参観・懇談会でした。子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。また,学級懇談会に多数お越しいただき,ありがとうございました。
 今年度も残りわずかではありますが,教職員一同全力で指導いたします。

画像1
画像2

♪5年生 算数「角柱と円柱」〜角柱を組み立てよう〜

 工作用紙にかいた展開図を組み立てました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「ふりこの動き」〜学習をふり返ろう〜

 学習のまとめをして,振り子の動きの学習をふり返りました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 体力づくり

 5年生は,6年生を見習って基礎体力の向上のために,体力づくりに取り組んでいます。最初は運動場3周で疲れる子どもが多かったですが,少しずつ距離や早さにも挑戦できるようになってきました。

画像1
画像2

♪5年生 算数「角柱と円柱」〜角柱の展開図をかこう〜

 面と面のつながりに注意し,角柱の展開図をかきました。

画像1
画像2

♪4・5・6年生 クラブ活動「一年間のふり返り」

 17日(金)体育館で活動するクラブは,一年間のふり返りをしました。一年間の頑張りや課題について考えました。

画像1
画像2

♪4・5・6年生 クラブ活動「3年生見学」

 17日(金)今回は,3年生のクラブ見学でした。校舎内と運動場のクラブ活動の様子を,担任の先生と一緒に3年生が見学しました。
来週は,体育館のクラブ活動を見学する予定です。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「ふりこの動き」〜重さを変えて〜

 振り子の重ささを変えて,振り子が往復する時間を調べました。

画像1
画像2
画像3

♪平成23年度 第3回 家庭地域教育学級

 20日(月)本校「ふれあいサロン」にて,伏見地域生徒指導連絡協議会主催による「第3回 家庭地域教育学級」を開催しました。講師に京都市教育委員会の指導主事の先生をお呼びし,「子どもを取り巻く諸問題と児童の規範意識」という演題でご講演いただきました。
 京都市の子どもたちを取り巻く社会環境から,伏見区の子どもたちの実態や現状を通して見えてくる諸問題に対して,われわれ大人がどのように関わっていけばいいのかを,参加者ととともに考えました。
画像1
画像2
画像3

♪2月児童朝会〜児童運営委員会〜

 児童運営委員会による寸劇です。挨拶の大切さと廊下を歩くことの安全性について,分かりやすく演じてくれました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp