京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:90
総数:339401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

出会い・ふれあい・3校の輪

画像1画像2
 本校と楽只小・乾隆小の6年生合計102名が体育館に集まり,それぞれの修学旅行の体験を発表し合ったり,一緒に楽しく自己紹介ジャンケンゲームをしたりすることで,交流を深めました。来るべき嘉楽中学校での3校の出会いが,より一層円滑に進むことでしょう。

育成合同遠足

画像1画像2画像3
 北下支部の育成学級の子どもたちと合同遠足を行い,5月の「みんなよろしく会」に続いてより一層友情を深めました。
 約30名の子どもたちと一緒に,京都タワー展望台に上り,京都市内を360°眺めました。高いビルやマンションが多くなった市街の景色,人や車が小さく見える様子に驚きを感じていました。その後,徒歩で梅小路公園へ。そこで昼食を食べ,ボールやフリスビーを使って大勢で遊びました。

願い事が 叶いますように

画像1画像2画像3
 全学年が,地域の女性会の方々から,昔あそびを教わったり,戦争体験を聞かせていただいたりしています。子どもたちにとって,大変貴重なふれあいの機会です。今回は,杉の子学級と4年生が,夏の風物詩「七夕の笹飾りづくり」をさせていただきました。

つくろう!さわやか生活

画像1画像2画像3
6年生は、6月14日火曜日、家庭科の時間に洗濯の活動をしました。
汗をかいたり、よごれたりした服をどのようにしてきれいにするのか。
それぞれに工夫をして体育の時間に着た服を洗いました。
お家でもぜひ洗濯のお手伝いをしてほしいと思います。

正しい磨き方で 歯と歯ぐきを守ろう

画像1画像2画像3
 1年生と2年生が,歯科衛生士さんから,虫歯になる仕組みや正しい歯の磨き方について教えていただきました。お話を聞いた後,実際に自分の歯ブラシを使って,教わった磨き方の練習をしました。
 毎年,6年生まで虫歯がなかった児童は,京都市教育委員会から表彰されます。今年度は,26名もの児童が表彰されました。

ぼくたち わたしたちは 紫野探検隊

画像1画像2
 3年生が,総合的な学習の時間に,紫野学区の様子を調べています。
 今回は,グループに分かれて,老人福祉センター,船岡温泉,建勲神社,花屋,和菓子屋,ペットサロンへ,インタビューに行きました。今後は,それぞれが調べた結果を報告し合い,地域の人々の暮らしや願いを知ることで,わが町への理解を深めていきます。

みさきの家で,一回り大きくなりました。

画像1画像2画像3
 4年生が,三重県の奥志摩みさきの家へ,2泊3日の野外活動に行ってきました。
 1日目は,朝から雨でしたが,これも自然の一部。雨天には,雨天の楽しみ方が。自宅への絵手紙づくりやプレイホールでのキャンプファイアなどで楽しく過ごしました。2日目は,小雨の中,野外活動のメインである磯観察をしました。タコ・カニ・ナマコなどを見つけて,歓声をあげていました。また,同宿の楽只小・乾隆小の子どもたちとのゲームで,友情を深めました。3日目は,マリンランドで,水生動物をじっくり観察しました。
 できるだけ自分たちの力で過ごすことを目指した子どもたち。その成果を,今後の学校生活で発揮してくれることでしょう。

演劇鑑賞会

画像1画像2
 全校の子どもたちが,体育館で演劇を鑑賞しました。
 テーマは「自然との共存」。自然を愛してやまない主人公の生きざまを見て,笑いあり感動ありの90分でした。自然を愛する人は,自然に助けられることに心動いたことでしょう。
 鑑賞する態度もすばらしく,楽しく,そして,真剣に舞台に見入る子どもたちでした。
 

縄文土器に挑戦しよう!

画像1画像2画像3
5月25日水曜日に6年生はグループに分かれて縄文土器を作りました。
初めての試みで、子どもたちは一生懸命に粘土をまるめて作っていきました。
いざ作るとなると、土器の側面を作るのが難しかったようです。
しかし、グループで協力しながら、立派な作品ができあがりました。
今後、乾かした後、焼き上げる予定です。

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
5月25日水曜日の3時間目に、児童会活動として「1年生をむかえる会」を行いました。
6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで入場した1年生。
児童会の子どもたちが楽しいゲームでみんなを盛り上げることができました。
1年生はしっかりと自分の自己紹介を言ったり、歌を歌ったりすることができました。
6年生からのメダルのプレゼント、1年生は気に入ってくれたかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp