![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:69 総数:1019381 |
♪5・6年生 合同音楽「京都市学童大音楽会に向けて」〜最終リハーサル〜 その1
明日の学童大音楽会に向けて,最終リハーサルを行いました。他学年の子どもたちや担任外の先生方が歌声を聴きにくれました。
![]() ![]() ♪5年生 図画工作「彫り重ねて表わそう」〜下絵〜
版画の下絵に取り組んでいます。紙風船を膨らませる友だちの顔の表情や手をよく見て,スケッチしています。
出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 算数「面積」〜三角形〜
今までに学んだ面積の求め方をもとにして,三角形の面積の求め方を考えました。三角形の面積が長方形の面積の半分になっていることに,子どもたちは気づけました。
![]() ![]() ♪5年生 学芸会に向けて〜戦いのダンス〜
クライマックスシーンの戦いのダンスの様子です。音に合わせて,戦いを繰り広げます。迫力十分です。
![]() ![]() 4年 ケータイ教室
4年生は,毎年企業の方に来ていただいてケータイ教室を開いています。
今回は,個人情報やチェーンメール,ブログなどの情報モラルについて学びました。 まだ,ほとんどの子が携帯電話をもっていませんが,もし将来もつことになったときには,今日の学習を思い出してほしいと思います。 ![]() ![]() 4年 総合的な学習![]() ![]() ![]() 今,4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。今回は,点字体験,車いす体験,要約筆記の3つを体験させていただきました。 短時間でしたが,自分たちにも出来ることがあることを知り,「もっとやりたい!」とやる気いっぱいの子どもたちでした。 来週の月曜日には,総合社会福祉センターの方に来ていただいて,車いす体験をします。みんなたのしみにしています。 4年 社会見学 〜琵琶湖疏水〜
社会科の「きょうどを開く」の学習の一環で,琵琶湖疏水を見学に行きました。
琵琶湖から第一トンネルの入り口を疏水沿いに歩き,小関越え。途中で第一シャフトを見つけ,その大きさに驚きました。 また,インクラインや石碑,水力発電,水路閣を意欲的に見学していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 なにになるかな?
あきみつけで拾ったどんぐりや落ち葉などを組み合わせていろいろな形を作りました。
落ち葉でできたキツネや時計,どんぐりでできたお花など,楽しい形がたくさん出来上がりました♪ ![]() ![]() 1年生 学芸会に向けて
月曜日から毎日学芸会の練習に励んでいます。
今日までの練習で,5曲あるうちの2曲を練習しました。 歌詞を覚えるのもとても早く,とってもきれいな歌声を響かせてくれています♪ 楽しそうに歌をうたう子どもたちの姿を見ていると,毎日の練習がとても楽しみです。 ![]() ♪5年生 学芸会に向けて〜ネバーランド人のダンス〜
第5場面のダンスの練習風景です。しゅう長を中心に,儀式的な雰囲気がよく伝わってきます。
![]() ![]() ![]() |
|