京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:190
総数:957780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

♪平成23年度 第3回 家庭地域教育学級

 20日(月)本校「ふれあいサロン」にて,伏見地域生徒指導連絡協議会主催による「第3回 家庭地域教育学級」を開催しました。講師に京都市教育委員会の指導主事の先生をお呼びし,「子どもを取り巻く諸問題と児童の規範意識」という演題でご講演いただきました。
 京都市の子どもたちを取り巻く社会環境から,伏見区の子どもたちの実態や現状を通して見えてくる諸問題に対して,われわれ大人がどのように関わっていけばいいのかを,参加者ととともに考えました。
画像1
画像2
画像3

♪2月児童朝会〜児童運営委員会〜

 児童運営委員会による寸劇です。挨拶の大切さと廊下を歩くことの安全性について,分かりやすく演じてくれました。
画像1
画像2

♪2月児童朝会〜飼育委員会〜

 飼育委員会からの連絡です。文鳥の「ぶんちゃん」の紹介がありました。
画像1

♪2月児童朝会〜給食委員会〜

 給食委員会による食べ物○×クイズです。
画像1

♪2月児童朝会〜音楽委員会〜

 音楽委員会による全校合唱「あなたに ありがとう」です。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 体育「とび箱運動」〜ねらい1〜

 今できる技で,高さや踏切板の距離の違う跳び箱に挑戦しています。

画像1
画像2

♪5年生 理科「ふりこの動き」〜考えをまとめよう〜

 結果をもとに,振り子が1往復する時間が変わる要因について,自分の考えを書きまとめました。

画像1
画像2

♪伏見板橋小学校自転車免許教室 その3

 「ふれあいサロン」に場を移し,学科試験を受験しました。
 最後は,参加賞をいただきました。
 開催に尽力いただいた「学校運営協議会」の役員様,地域の皆様,京都府警伏見警察署の署員の皆様に心から御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

♪創立140周年記念バザー〜バザーの様子〜

 開始と同時に,多くの方が買い物を楽しんでおられました。子どもたちも保護者の方とたくさん来てくれました。
 
 バザーに出品いただいた地域の皆様や,会場設営,ボランティアにご協力いただいたPTAの保護者の皆様に心から御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

♪伏見板橋小学校自転車免許教室 その2

 次は,実技走行試験に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp