京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:17
総数:508572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

前期終業式<1>

今日で,前期が終了します。
4月6日の始業式,入学式から数えて96日間でした。

朝,前期の終業式を行いました。

大変きちんと並べていました。

また,おしゃべりも大変少なくなり,式に集中できています。
画像1
画像2
画像3

明日の学校行事

 明日{9月28日(水)}は,今学期最後の授業参観・懇談会です。

☆ 授業参観(全学年)・・・6校時(14:40〜15:25)
☆ 懇 談 会(全学年)・・・15:40〜

 * 「落とし物・忘れ物の展示」をします。
   職員室南側にて,14:00〜


☆ 放課後まなび教室の参観
  1年生の保護者の皆様を対象に行います。
  懇談会終了後,図書室(北校舎2階)へお立ち寄りください。

台風一過

台風一過,学校から見た朝の空です。
画像1
画像2
画像3

午前7時現在「暴風警報」が発令中。自宅待機させてください。

 午前7時現在,「京都市」に「暴風警報」が発令されています。児童には自宅待機させてください。

 「暴風警報」の解除された時刻によって「措置」が変わります。
 既配布の「台風等に対する非常措置について(保存版)」をご覧ください。
 また,本校ホームページ右列<配布文書>中の<台風等に対する非常措置>にも掲載しています。

 午後の授業参観・懇談会の有無につきましても児童に対する措置に準ずることになります。

たてわりウォーク<2>

画像1
画像2
画像3
たてわりグループで「お店」を考えました。そして,たてわりグループごとに交代で,そのお店を回りました。

たてわりウォーク<1>

今日の2校時に,児童会活動の「たてわりウォーク」が行われました。
画像1
画像2
画像3

第6回土曜学習「元素の話2」【5】

画像1
画像2
桜井先生のご友人で,この度の2回にわたる「元素の話」について,桜井先生と一緒にお世話くださった,本校学校運営協議会理事の北野正彦さんから,終わりのご挨拶をいただきました。

第6回土曜学習「元素の話2」【4】<ゲームを通して>

画像1
画像2
画像3
子どもたちのお楽しみ,ゲームを通しての学習です。

桜井先生が監修された「えれめんトランプ」を使って,楽しくゲームをしながら,元素記号や元素の特徴などを学びました。

前回に引き続いて今回も参加している子どもは,やり方にもすっかり慣れて,今日初めての友だちに教えながらやっていました。

第6回土曜学習「元素の話2」【3】<元素って何?>

画像1
画像2
画像3
元素とは一体何なのか,ということをスライドを使って,わかりやすく教えてくださいました。

第6回土曜学習「元素の話2」【2】<いざない>

画像1
画像2
画像3
今回も桜井先生のお話の前に,「『元素の話』へのいざない」として,学校運営協議会読書企画推進委員会の方に読み聞かせを行っていただきました。

前回同様,京都市中央図書館や左京図書館などから,元素に関する絵本や図鑑を探して借りてきてくださいました。

元素に関する本がこれだけあるんだなと,子どもたちも驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 クラブ活動(見学) 紙パック・電池回収
2/21 1・3・5年大なわ大会
2/22 エコ日 2・4・6年大なわ大会 新1年生半日入学・就学前家庭教育学級
2/23 フッ化物洗口
2/24 4年京都新聞社出前授業 故紙回収
2/25 第12回土曜学習「野鳥観察」(宝ケ池) 部活動支部卓球交歓会

学校の紹介

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

子どもの健康

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp