京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:41
総数:436089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

歯磨き巡回指導 1年生

画像1
 歯磨き巡回指導がありました。歯科衛生士の方から歯に関するお話を聞き、歯磨きの仕方を教わりました。一口30回噛むことや歯磨きでプラークを落とすことの大切さを分かりやすく教えていただきました。また、これから生えてくる6才臼歯や12才臼歯の大事さを教わりました。ぜひ、お家でも今日の話をお子たちから聞き、実践していただけたらと思います。

プリプリ中華いため

9月12日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆わかめスープ
でした。

「プリプリ中華いため」は、京都市の給食で28年前に
誕生したメニューです。
ごはんに合う味つけで、昔からみんなに愛されています。
どのクラスでも大人気で、今日も完食でした。

画像1

家庭科 型紙づくり 6年生

作りたいもののサイズに合わせて型紙を作りました。

完成までコツコツがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルに向けて 6年生

スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。

子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでくれています。
画像1
画像2
画像3

さばのつけ焼き

9月10日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのつけ焼き
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆みそ汁
でした。

「さばのつけ焼き」は、さばをしょうがやしょうゆなどの
調味料につけこんでからスチームコンベクションオーブンで
焼いて作りました。
ごはんのすすむ焼き魚で、香ばしく焼けた皮もおいしく
食べることができていました。
画像1

5年生 外国語科 Who is this?

画像1画像2
 Unit4の学習では、身近な人のことを紹介する表現を学んでいます。ALTの先生に下鴨小学校の先生のことを紹介するために、まずは先生へのインタビューをがんばっています。先生のできることやできないこと、好きなことを英語で尋ねています。

お話の絵1 6年生

お話の絵を描き始めています。

今回は、自分たちが表したいことをどのように描いたらよいのか、どの道具を使ったらよいのかまで考えながら活動を進めます。

友達とアドバイスをしあいながら進んで活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

とりめし

画像1画像2
9月8日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆とりめし(具)
 ◆キャベツの煮つけ
 ◆すまし汁
でした。

鶏肉とごぼう、しいたけなどを使った「とりめし」の具を
ごはんに混ぜて食べました。
ごぼうの香りと歯応えがおいしく、子どもたちに大人気の
混ぜごはんでした。

2年生 図画工作科「お話の絵」

画像1画像2
 図画工作科では、お話の絵に取り組んでいます。物語を聞いて、お気に入りの場面を絵にしていきます。今日は、タブレットを使って描きたい生き物について調べたり、アイデアスケッチをしたりしました。

日々の宿題 6年生

子どもたちの写真ではありませんが、ぜひ紹介したいと思ったのでホームページで紹介します。

子どもたちは日々の宿題に丁寧に取り組んでいます。難しい計算をひっ算で求めたり、わかりやすくするために図をかいたり、間違いがあればなぜ間違えたのかを考えながら解き直したりします。中には複数の方法で求め方を考えている子もいました。また、朝休みには宿題でわからなかった部分を聞きにくる子も多くいます。

当たり前かもしれませんが、その当たり前ができていることが本当に素晴らしいです。

この姿勢をこれからも続けてほしいと思います。自分の成長のために、これからもがんばりましょう!


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp