京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up2
昨日:75
総数:783795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

【生徒会】服のチカラプロジェクト

昨日、服のチカラプロジェクトで回収した服の集計を行いました。
新生徒会執行委員がテキパキと作業してくれました。
最終合計は310着でした。
ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【吹奏楽部】中学校総合文化祭「生徒音楽会」出演

11月1日(土)吹奏楽部が京都堀川音楽高等学校で行われた「中学校総合文化祭『生徒音楽会』」に出演しました。

初舞台から1ヶ月弱。
前回の反省を活かして、元気いっぱいの音楽をホール全体に響き渡らせていました。

次の演奏会、コンテストに向けてさらなる上達を期待します。
画像1

生徒会立会演説会・選挙

10月31日(金)生徒会の立会演説会と選挙を行いました。
これから1年間の生徒会本部や委員長を選ぶ、大切な機会です。
立候補者の演説をしっかり聴き、各自が責任を持って一票を投じてくれました。
画像1
画像2

夏休み「自然研究」入賞の紹介

今年も夏休みの理科の課題である「自然研究」の作品がいろいろなコンクールにて優れた成果を収めました。各会場で展示され、表彰式や発表会が行われました。

☆令和7年度 京都府立植物園植物作品展(京都府立植物園主催)
★京都府立植物園長賞
 2年Nさん「京都高野川の堤防の上とのり面の植物について」

☆第30回京都サイエンスコンテスト(京都市教育委員会主催)
★京都市立中学校教育研究会理科部会会長賞
 2年Mさん『冷凍スポドリ 甘さの変化の秘密〜原因の解明と対策法〜』
★京都市青少年科学センター地学賞
 2年Oさん『鴨川の砂2』
★佳作
 2年Yさん『えっ!? こんなところに地層〜観光地にある褶曲地層の観察〜』

☆京都ユネスコ協会 第64回自然観察展(京都ユネスコ協会主催)
★生物部門 NHK京都放送局賞
2年Sさん『カワハギの夜間イメージングの試み』
★生物部門 京都新聞賞
2年Mさん『オオセンチコガネ 〜色の境目調べ〜』

☆第49回京都府内小・中・高校創造性コンクール(京都発明協会主催) 
★関西弁理士会会長賞
 1年Fさん『ふくらむライフジャケット』
なお、この作品は「第84回全日本学生児童発明くふう展」に推薦出展されました。

☆令和7年度 健康・安全に関する生活実践記録
★特選
 2年Kさん『質の良い睡眠をとるためには?』
★入選
 2年Iさん『暑い服の正体 〜素材と色のヒミツ〜』

入賞したみなさんおめでとうございます。さらなる研究の発展を期待しています。
下鴨中の皆さんの自然を探究する姿勢は本当に素晴らしいかぎりです。
他のみなさんの作品も数量制限があり応募しきれないのが残念なほどの出来でした。
これからも身近なふしぎを科学的に探究し続けることを期待しています。

画像1

卓球部新人大会

【10月12日@山科中】
男子団体はブロック予選を3位で通過し、全市決勝に進出しました。
女子団体は決勝には進出できませんでしたが、1試合勝利し目標を達成できました。

【10月19日@伏見港体育館】
全市決勝では、目標であったベスト8まで勝ち上がり、全市で7位という結果でした。

次の個人戦や、春季大会に向けてこれからも練習に励んでいきます
画像1
画像2
画像3

【吹奏楽部】松ケ崎まつり出演

10月11日(土)吹奏楽部が松ケ崎まつりに出演しました。
会場はたくさんの人でにぎわっていました。
アンコールを含めて4曲を演奏し、地域のお祭りを盛り上げていました。
小さい子供からお年寄りまで皆さん大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

体育大会

一日秋晴れの中、大盛り上がりの体育大会となりました。
学年種目、縦割り種目、応援、リレー等々、素晴らしい団結力でした。
一生懸命は素晴らしい。
画像1
画像2
画像3

体育大会

開会宣言の様子です
画像1

10月9日 体育大会

本日晴天 体育大会が開催されます。
予定通り開会式が始まりました。
今から体育委員長の開会宣言です。
画像1
画像2
画像3

【学習発表会】展示の部

9月30日と10月1日に教科や総合的な学習の時間の成果物を展示し、保護者にも公開しました。
生徒の日々の取り組みの成果を目にすることができたと思います。
たくさんの保護者の方に来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp