京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up22
昨日:70
総数:527310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

本日の社会見学についてです。

画像1画像2画像3
 本日、社会見学に行ってきました。京都府警察本部では、通信指令センターや交通管理センターの見学を行い、パトカーへ指令を出す様子を見たり、信号機に触れたりする体験をしました。他にも、警察活動についての紹介映像を見てクイズに答えたり、110番通報体験や無線指令体験など、みんなで楽しみながら学ぶことができました。
 京都御所でお弁当を食べて学校へ戻りました。今回の学びをこれからの学習や生活に生かしていきたいです。

5年 ラグビー体験教室

画像1
画像2
画像3
 ラグビー体験教室に、島津製作所から選手6名とコーチが来てくださいました。前半の講義では、ラグビーについてのクイズや選手の仕事について話がありました。ラグビー憲章の5つ「品位」「規律」「情熱」「結束」「尊重」と学年目標である「3C 挑戦・つながる・自分で選ぶ」とのつながりをグループで考えてもみました。「『情熱』をもてば、僕たちが目標としている『挑戦』もできそうで、つながっている。」「「結束」や「尊重」はつながりと一緒だね。」という意見が出ていました。後半は、ボールを使っての体験です。

5年 ラグビー体験3

画像1画像2
 体験会の後、選手を教室に招き、給食を一緒に食べていただきました。給食の後には、選手の前に列ができ、たくさんの子がサインをもらっていました。選手・コーチの皆様、お忙しい中貴重な体験をありがとうございました。

5年 ラグビー体験教室2

画像1
画像2
画像3
 後半の体験では、まずは『ボール送り競争』です。1回目と2回目で、どれだけタイムが縮まるかを争いました。作戦タイムでは、「みんなで声を出そう。」「渡すときに…」などチームで話し合い、その結果7秒も縮んだチームもありました!次は、タックルバックにぶつかっていく『ヒット体験』です。大きな選手にぶつかって押し出していくという、貴重な体験をしました。はじめは、遠慮していた子も何度かやるうちに思いっきり体当たりしていました。最後は、ボールキャッチ!「高いボールをお願いします。」と挑戦する姿を見せている子もいました。

2年 生活 町たんけん

 生活科の学習で、葵小学校の校区には何があるのかを調べています。
 今回の町たんけんでは、萩公園や疏水へ行きました。萩公園では、藤の実を見つけたり、木のうろを見つけたりしました。
 いろいろな発見をして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 食の学習をしました!

 1年生は各クラスに、栄養教諭の河合先生が来てくださり、「牛乳のひみつ」について、学習しました。
 毎日のように給食に出てくる牛乳。
 どうしてジュースやお茶ではなく、給食に牛乳が出てくるのか??どの子も真剣に話を聞いていました。
 牛乳には「かるちゃん」(カルシウム)がたくさん含まれていることを知り、びっくり仰天!!またおうちでも話を聞いてみてください。
画像1画像2

1年生 箱を使って

画像1画像2
 おうちで用意してくださった箱を使って、算数では「いろいろなかたち」を学習したり、図画工作科では「はこでつくったよ」の学習を進めたりしています。
 同じ形の箱に注目したり、箱と箱を組み合わせて動物やお城を作ってみたりと、とっても楽しそうな様子でした。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 6月23日(月)の朝に、図書ボランティアの方々が
朝の読み聞かせをしてくださりました!
 1年生は、大型絵本と紙芝居を読んでもらい、子ども
たちも真剣に聞いていました。
 これからも本と触れる機会を、大切にしていきたいと思います。
 ありがとうございました!

プリプリ中華いため

6月12日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●プリプリ中華いため
 ●わかめスープ
でした。

「プリプリ中華いため」は、プリプリした食感の食べ物を
楽しみながら食べました。
ごはんのすすむ味つけで大人気メニューでした。
画像1

4年 ニーズってなあに

画像1
画像2
画像3
 物語の主人公に、登場する動物たちそれぞれに大切にしたい思いや願い(ニーズ)があることに気づき、自分が思うニーズを話し合いました。「ぼくは、『平和』やと思うな。」「『心のおだやかさ』もあるじゃない?」「自分で、好きなことをやっていて『気楽さ』も感じたな。」と、どこからどんなニーズを感じたか出し合ったり、「アリは、自分のことは自分でやっているから、こっちの世界が好きかな。」と、どのニーズを大事にしている動物の生き方が好きか対話することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp