京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up34
昨日:42
総数:524390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

2年 1年生を学校探検に連れて行ったよ

画像1画像2画像3
 これまでに、かっこいい2年生になるために、1年生を学校探検に連れていく準備を進めてきました。今日は、いよいよ学校探検の日です。優しく声を掛けたり、手を繋いだり、丁寧に説明したり、一生懸命サポートしていました。はじめに比べて、少し距離が縮まり仲良くなれたようです。
 来週は、一緒に遠足に行きます。今度こそお天気になり、楽しく出かけたいと思います。

3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1
 友だちのことをもっと知るために、質問を工夫する学習をしました。グループでの活動を終えて、ふりかえりでは「話していないことを質問してくれると、話を聞いてくれているんだな。と嬉しくなった」と話し手だけではなく、聞き手も意識することを学んだ様子でした。

3年 社会「京都市の様子」

画像1
 社会科の資料を使っての調べ学習では、タブレットを使って学習を進めています。動画を見たり、写真や文章から調べてまとめたりすることにとても意欲的に取り組んでいます。

3年 「対話ってなあに」

画像1画像2画像3
 対話の時間の学習が始まりました。最初は、対話とは何かについて話し合いました。そして、みんなが安心・安全な場で話をすることができるようにするには、どのようなルールがあれば良いかについて話し合いました。
 対話の時間のグランドルールとして「目と耳と心で聴く」「あいづちをうつ」「否定しない」「ニーズを深めながら聴く」などいろいろな考えが出てきました。
 これからもグランドルールを意識しながら、対話の時間の学習をしていきたいと思います。

ごま酢煮

5月15日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●高野どうふのそぼろ煮
 ●ごま酢煮
 ●じゃこ
でした。

「ごま酢煮」には、さっぱりした風味とシャキシャキした
食感が特徴の「きゅうり」を使いました。
酢を使ったさわかな味つけが、野菜も食べやすいようでした。
画像1

御蔭祭

画像1画像2画像3
5月15日に行われます葵祭に向け、下鴨神社の奥宮である御蔭神社から神様をお連れする御蔭祭に、葵小学校から17名の児童が奉仕させていただきました。

子どもたちは、伝統的な装束を身にまとい、貴重な体験をすることができました。

3年 書写の学習が始まりました

画像1画像2
 書写の学習が始まりました。
はじめは、書写の準備の仕方を全員で確認し、一つ一つ丁寧に準備をしていました。今回は、筆の使い方や線の書き方について学習し、初めての筆の感覚に興奮する子どもたち。文字に向き合う時間を大切にしてほしいです。

肉みそいため

5月8日(木)の給食は、
 ●ごはん
 ●牛乳
 ●肉みそいため
 ●はるさめスープ
でした。

「肉みそいため」は、しょうがやにんにくの風味がよく、
ごはんのすすむ大豆料理です。
大豆も食べやすく、ごはんももりもり食べてくれていました。
画像1

3年 校外学習 法の山

画像1画像2画像3
 待ちに待った校外学習の日でした。学校を出てから、松ケ崎方面へ歩いて行き、松ケ崎大黒天の中を通らせていただき、法の山に登ることができました。
 とても涼しくて、過ごしやすい日でした。法の山を登りながら見える景色は、とても気持ちが良いものでした。
「京都タワーが見える!」「家がきれいに並んでるね。」と京都市の通りが碁盤の目のようになっていることを学ぶことができました。
 法の山を岩倉方面へ下りていき、子どもの楽園でお弁当を食べました。遊具で遊ぶ時間もあり、楽しい一日となりました。
 

2年 国語「ふきのとう」

画像1画像2画像3
 「おうちの人にお話の内容が伝わるようにかっこいい音読をしよう!」というゴールを目標に、「ふきのとう」の学習に取り組んできました。
 お話が伝わるためには、どんな工夫をしたらよいか、グループで話し合い、「登場人物になりきるためには気持ちを考えればいい。」「動作をつければ見ている人もわかりやすい。」など、色々な意見を出し合いました。 
 授業参観では、たくさんの保護者の方に囲まれて、とても緊張しましたが、練習の成果を出して、一生懸命発表することができました。
 今回の音読の体験を自信に変えて、これからの音読単元もがんばってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp