京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:51
総数:410178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】みさきの家2 近鉄電車の中で

画像1画像2
学校から京都駅までの暑い行進の末、今は快適な電車の中でトランプをして楽しんでいます。




【4年生】みさきの家1 出発式

9月13日(火)
 朝,8時に集合し体育館に集合しました。みんな緊張した中にも,出発の日を迎えたうれしさもあるようです。
 8時15分から出発式を行いました。たくさんの保護者の方に見送られながら,元気に「行ってきます!!」の声。
 2泊3日・・一回り成長した子どもたちへの挑戦です。
画像1

じんけんこくばん

画像1
9月9日
 職員室前の掲示板が,きれいになりました。以前から「ともだちの日」に学習したことを交流する場としていましたが,「じんけんこくばん」として年間の計画なども張られています。
 1年間でどのような学習を積み重ねてきているのか,みんなはどう考えたかなど全校で交流できる場でもあります。

新しい仲間がやってきた

画像1
9月9日
 玄関の水槽に新しい仲間がやってきました。
 みんなで元気に泳いでいるか大切に育てていきたいですね。

【4年生】みさきの家 活動間近

画像1
9月9日
 13日からのみさきの家の野外活動の打ち合わせを行いました。
 子どもたちが安全で,生き生きと活動し,多くの学びがあるものにしていこうとしっかりと打ち合わせを行いました。
 
 荷物の準備とともに,早寝早起きなど健康に活動に臨めるようよろしくお願いします。

音楽の授業

画像1画像2画像3
9月6日
 今日から,山口先生の音楽の授業が始まりました。
 5年生の子どもたちが,集中して授業に臨んでいました。
 「覚えているかな?」コーナーでは,ピアノの音に合わせて「皆さん」「はあい」と返事をしたり立ったり座ったりしました。
 美しい歌声で,学習が進んでいます。

牛乳パック回収

画像1
9月6日
 牛乳パック回収の日です。
 朝登校してくる児童から「先生,おはようございます。牛乳パックの箱はどこですか?」とたずねてきます。
 火曜日が,牛乳パック・乾電池回収の日であることが定着してきて,今回はこんなにもたくさん集まりました。ご協力ありがとうございます。

避難訓練

画像1
画像2
9月6日(火)
 避難訓練をしました。
 今回は,地震の後理科室から出火した場合を想定して避難訓練を行いました。事前に訓練の大切さについて話をしていましたが,どの子も真剣な表情で訓練できました。
 災害は「いつ」「どこで」起こるかわかりません。いろいろな場合を想定して,自分で判断できる力を育てていきたいです。

4年生 みさきの家に向けて

画像1画像2
4年生は今,13日(火)からのみさきの家の活動に向けてがんばっています。
今日は,梅小路公園でオリエンテーリングの練習をしました。グループで地図を見ながらポイントに行き,問題を解いていきました。「はぐれたらあかんで。」「この場所知ってる。」など,友だちと声を掛け合いながら,オリエンテーリングを楽しんでいました。

学校運営協議会 図書部の活動開始

画像1
9月2日
 今日から6時間目の時間を使って,「図書部」の方々にお世話になって,図書室の会館を行います。
 まず第1日の今日・・。約10名程度の子どもたちが,図書室を訪れました。一人一人自分の読みたい本を選び,静かに読書していました。
 これからは,図書室で調べ物をしたり読書したりできる場として「学校図書館」を活用していけるといいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 クラブ活動(3年見学)
2/21 ブクブクタイム
見守り隊
牛乳パック・ベルマーク回収
2/24 全国小学校キャリア教育研究京都大会・参観授業

学校だより

学校評価

校内研究

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp