京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:64
総数:1019716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪5年生 理科「ふりこの動き」〜ふりこを動かして〜

 作ったふりこはどれも同じように動くのか,実際にふりこを動かして調べてみました。

画像1
画像2
画像3

教室内空気定期検査の結果より

画像1
画像2
 学校薬剤師の堀田先生が,1時間かけて経過を見ながら,教室内の空気の検査をしてくださいました。検査項目は,温度,湿度,二酸化炭素濃度,二酸化窒素,気流,浮遊粉じんなどです。暖房器具がガスストーブからエアコンに代わり,空気の汚れはずいぶんましになりました。しかし,子どもたちの吐く息で,二酸化炭素はだんだんと増えていき,1時間に1回は換気が必要だとわかりました。
 また,湿度も測定開始直後は,95%もあったのが,1時間後には38%にまで下がっていました。(50%前後が望ましい)ご家庭でも,換気と湿度に注意してくださいね。

♪3・4・5・6年生 2月 代表委員会

 朝のあいさつ運動頑張りを確認しました。
 また,児童朝会に向けて,各委員会からの連絡をしました。
画像1
画像2

♪5年生 学年体育「持久走大会に向けて」

 外はあいにくの雨。体育館において,ペアになっての15分間走をしました。誰一人歩かずに,自分のペースで完走できました。
 9日(木)は,自分の力を精いっぱい出しきってくれると思います。
 
画像1
画像2
画像3

♪5年生 算数「円と正多角形」〜円周率を使って〜

 円周率を使って,直径や円周の長さを求めました。
 また,教科書の補充問題にも挑戦しました。


画像1
画像2
画像3

♪2月朝会

 校長先生から,節分の由来・きまりを守ることの大切さ・体調管理についてのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 外国語活動「ランチメニューをつくろう」〜世界の朝食〜

 ふだん食べ慣れている料理を英語でどのように言うか確認し,各自の朝食をグループで交流しました。
 また,世界の朝食にはどのようなものがあるのかをみんなで学習しました。
画像1
画像2
画像3

あおぞらアンケートを募集中!

画像1
画像2
 いつも保健だより「あおぞら」をお読みいただきましてありがとうございます。1年に1度,ご家庭からの「アンケート」を募集しています。ご意見,ご感想,今後取り上げてほしいことなど・・・。どんなことでも大歓迎です。来年度に向けて,よりよい紙面づくりに生かしていきたいと思います。アンケート用紙は,あおぞら2月号についています。どうぞ,よろしくお願いします。
 

2月の保健室前掲示板

画像1
画像2
画像3
 音は目には見えませんが,想像して言葉で表すことができます。いろんな場面の音を感じてみましょう。「手をたたいたら,どんな音?」「りんごをかじったら,どんな音?」「歯みがきすると,どんな音?」「たいこをたたいたら,どんな音?」「シンバル鳴らしたら,どんな音?」「ラッパを吹いたら,どんな音?」・・・などなど。毎日の生活の中で,感じたことをお互いに共感しあうことで,心は育っていくと思います。
 最後の掲示は「目をとじて,耳をすましてごらん。今,どんな音が聞こえる?」です。あなたの心に届いた音は?

♪5年生 算数「円と正多角形」〜円を使って作図しよう〜

 円の直径と円周との関係を調べました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp