![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:34 総数:411876 |
お茶会打ち合わせ![]() 夏休み中でしたが,子どもたちの学習がスムーズに進むよう打ち合わせを行いました。 室町時代から受け継がれてきた歴史にふれるひとときになるといいです。 3年生 枝豆ごはんを作りました![]() ![]() ![]() 3年生の登校日です。みんな元気いっぱいで登校してくれました。 今日は,学校園で育てていた枝豆を収穫し,「枝豆ごはん」にして食べました。ゆでると,プーンと枝豆のよい香りが教室いっぱいに広がりました。最後に,少し塩をかけ,ごはんと混ぜ合わせて,おにぎりにして食べました。 ごちそうさまでした。 残りの夏休み,元気に過ごしてほしいと思います。 アクアビクスに挑戦だ!!![]() ![]() ![]() まず,音楽に合わせて,アクアウォーキングです。 次はいよいよアクアビクスです。水の中で腕をぐっと押し出したり,回したりします。膝の屈伸もしながら,全身運動です。水の抵抗は思ったり大きくて,力がいります。 でも,森先生の楽しい動きのご指導であっという間に時間がたちました。 子どもたちは「思っていたより,しんどかった。」「楽しかった。」と満足そうでした。 水泳記録会![]() 6年生の子どもたち9名,アクアリーナに向けて元気に出発しました。 学校で練習してきたことが発揮できるといいですね。また,多くの学校の子どもたちと出会って多くのまなびがあると思います。 学校運営協議会 図書部活動開始![]() ![]() 図書開館の11:30から,学校運営協議会「図書部」の方にお集まりいただいて,図書の貸出業務について説明をしました。 コンピュータを使って,「貸し出すにはどうするのか」「返却するにはどうするのか」実際に操作しながら説明をしました。 9月になって,お力をお貸しいただけるのが今から楽しみです。 育つ夏の野菜(3)![]() ![]() ![]() 4年生はツルレイシを育てています。かわいいぶつぶつのできた実が実ってきました。このまま観察を続けます。登校日に,料理にできそうな実があればみんなでいただきます。 育てる喜びと食べる楽しさを味わっている梅小路の子どもたちです。 育つ夏の野菜(2)![]() ![]() トマトの実も,緑色から赤くなり,大きくなってきました。トマトは,1年生,2年生,6年生が育てています。とれた実は冷凍庫に保管しています。2年生は,ソースにしてピザをつくるそうです。 梅小路小学校では,菜園で育てた野菜を総合的な学習などに生かし,食育につなげています。 育つ夏の野菜(1)![]() ![]() 5年生は,賀茂なすと伏見トウガラシを育てています。賀茂なすは,丸く,かつ,つややかな実をつけています。伏見トウガラシは,細長く育ち,濃い緑色に育っています。赤くなっている実もありました。 「傘袋ロケット」を飛ばそう!![]() ![]() 体育館でどれだけとぶか,ロケットコンテストをしました。みんな工夫して,よく飛ぶように,羽や重りを付けました。5メートル以上飛ぶロケットをつくる人もいました。 夏休み 開始
7月21日(木)
1時間目にお話タイムがありました。明日からの夏休みに向けて校長先生のお話がありました。 1.計画を立てて実りある夏休みにしてください。 2.安全にすごしてください。 3.健康に過ごしましょう。暑いからといって部屋の中にばかりいるのではなく,水泳や外遊びなどいろいろチャレンジしましょう。 そのあと,宮本先生・吉村先生・小川先生・木村先生・濱口先生から,夏休みの暮らしや水泳・図書の貸出のことなどお話がありました。 35日のお休み・・・。いろいろなことにチャレンジして,実りあるものにしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|