![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:89 総数:507104 |
2月 児童集会![]() ![]() ![]() 児童集会がありました。 今回は,計画委員会・飼育委員会・図書委員会・体育委員会からのお知らせがありました。 どの委員会も分かりやすく発表してくれました。 そして,最後に,児童会の歌を歌って終わりました。全校児童が声を合わせて響き合うのはいいものですね。 久しぶりの合唱だったので,次回は,各学級各学年で,もう少し練習を積み重ねて臨めばもっと素晴らしいハーモニーになると思います。 次回の児童集会は,6年生を送る会です。 各学年の出し物や全校合唱が楽しみです。 土曜学習「漢字検定」
4日(土)午後,漢字検定を行いました。時間一杯まで熱心に受検していました
![]() ![]() ![]() 土曜学習「野鳥の話」2![]() ![]() ![]() 参加した児童からの質問もたくさん出て,関心の高さを感じました。 土曜学習「野鳥の話」1
「野鳥の話」に先立って,学校運営協議会読書企画推進委員会による読み聞かせがありました。
鳥をテーマにした物語や図鑑などもたくさん紹介してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 2月の朝会2月に入った1日(水),朝会がありました。 「雪を顕微鏡というもので見たものです。」 と学校長が写真を提示されると, 「わぁ,きれい!」 と子どもたちから歓声があがりました。 その後,「結晶で見ると,とってもきれいな雪ですが,たくさん降るとこんなふうになりますよ。」と,雪おろしの様子を撮った写真と大雪を取材した新聞記事を提示されました。 つづいて,積雪についての記録や積もった雪の状態による重さの違いのデータ,雪国の様子や苦労を紹介しながら, 「きれいな雪も,災害をもたらすこともあります。」 「新聞やテレビなどでニュースをみたり読んだりしましょう。そして,自分の知らない所で,どのようなことが起こっているのかを知るようにしましょう。」 と,全校児童に語りかけられました。 ![]() ![]() ![]() 観望会今日に延期された観望会は,快晴の夜空の下,午後6時15分から行われました。 子どもたちに交じって保護者や地域の方も参加されました。 寒い中でしたが,望遠鏡を通して見える木星とその衛星,金星,スバル,オリオン座大星雲,月のクレーターなどに,皆一様に歓声を挙げていました。 ![]() ![]() ![]() 今夜の観望会,明日に延期します。
今夜開催予定だった観望会ですが,天候がよくないため,明日に延期します。
明日も,開始時刻は同じく午後6時15分です。 ウェルカム下中
下鴨中学校の生徒会のメンバーが来校し,6年生に向けて,PC映像などを通して中学校生活について説明してくれました。
![]() ![]() ![]() ウサギさんに藁をいただきました!「寒い日が続くねぇ。ウサギの藁がなくなっていたらいかんと思って,持ってきたよ。」 12月にウサギのチロとミロが来たときに藁をいただいた地域の方が,今朝,ウサギさんにと持ってきてくださいました。 温かなお心遣いに心から感謝申します。ありがとうございました! ![]() ![]() 入学説明会
平成24年度入学児童の保護者を対象とした入学説明会を開催しました。
学校長からは,学童期の子育てで大切なことについて,PCの映像を通して話がありました。 現1年の学年主任からは,今の1年生の成長の様子や学校生活の様子,入学から今日までで感じたことなどについて話がありました。 その他,養護教諭から心と体の健康について,教頭から学校預かり金と就学援助について,教務主任からは本校独自のお迎え当番についてなどの話がありました。 その後,PTA地域委員の皆さんから,お帰り当番や見守り活動などについての話がありました。 ![]() ![]() |
|