京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up23
昨日:62
総数:365607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初釜

 2月5日(日),和室で初釜が行われました。
 日頃より稽古を積んできた茶道部の子どもたちが,その成果を披露してくれました。保護者の方や地域の方々約60名がお茶会を楽しみました。
画像1

第二回 わんぱくランド

 2月4日(土),お天気にも恵まれて第二回わんぱくランドを行いました。今回は,地元の歴史的な史跡を訪ねて見聞を広めていきました。講師は,第一回目に引き続き,本校教職員の浅井定雄先生です。途中,京の田舎民具資料館で貴重な生活文化財にふれたり,琵琶湖疏水の設計,工事指導にあたられた田辺朔郎博士が寄宿されていた閑栖寺で車石を見学したりしました。参加した児童や保護者の方からは,「普段何気なく見ていた史跡の由来が知れてとても勉強になりました」という感想も聞かれました。
画像1
画像2
画像3

斎藤隆介作品の読み聞かせ(3年生)

画像1
画像2
 2月2日(木)に3年生が斎藤隆介さんの作品の読み聞かせを聞きました。読んで下さったのは,地域のボランティアの方々。斎藤隆介作品に描かれている独特の方言を臨場感あふれる表現で読んで下さいました。
 子どもたちは教科書に出てくる『モチモチの木』の学習と並行して,すでに斎藤さんの作品を読んできました。今日,読んでいただいた『ソメコとオニ』や『半日村』も全員が一度は読んでいたのですが,ボランティアの方の読み聞かせを聞いて,お話の魅力にさらに引き込まれていました。
 授業で学習したことをさらに深めるよい機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp