京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:50
総数:670618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

合格目指して!漢字検定行う

 厳しい寒さの中,漢字検定を受検する153名の児童が登校してきました。これまで,学習してきた成果を試すときがやってきました。

 受付の後,各級ごとに受検する教室に入ると,一気に緊張感が増してきた様子。問題用紙が配付され,鉛筆を握ると次々に問題の答えを解いていました。

 どの教室も,受検会場らしい張り詰めた空気と真剣な眼差しを肌で感じました。全力を出し切ったあとは,「合格」の知らせを待つのみ。期待して待っています。「全員合格」のうれしい通知を!
画像1
画像2
画像3

給食週間の取組

 今週は,給食週間でした。グルメ委員会の児童が中心となり,様々な取組が行われました。

 給食の献立で好きなメニューを選ぶアンケートを実施したり,日頃おいしい給食を作ってくださっている給食調理委員さんに感謝の気持ちを込めてメッセージを書いたりしました。

 グルメ委員会の児童が,給食調理委員さんにインタビューしている様子をビデオでも見ることができました。インタビューでは,給食調理委員さんから,給食は4人の力だけではできるものではなく,牛乳屋さんやパン屋さん,その他にもたくさんの方の力を借りて成り立っていることを教えていただきました。
 だから,その方たちに感謝の気持ちをこめて「こんにちは。」とあいさつができるようになってほしいと。

 この給食調理委員さんの言葉をしっかりと受け止め,残りの小学校生活,たくさんの方に感謝をしながら給食をいただきたいと思います。

 6年生はこのおいしい給食が食べられるのも,あと1ヶ月半です。
画像1

天龍寺の節分会に行ってきました。

画像1画像2
 3日で冬が終わり,次の日から春が始まることを校長先生に教えてもらいましたが,まだまだ寒いです。
 本日3日(金)に天龍寺の節分会に行ってきました。明日から直接まかれているのを取ることはできませんでしたが,見ているだけでもとても楽しく,節分の気分を味わうことができました。
 お土産に福豆を一つずつもらいました。給食でも,豆を食べました。
 心の中にいる鬼を追い出して,さらに素敵な一年生になれたのではないかと思います。
 

キラキラタイムで発表しました。

画像1画像2画像3
 3日(金)のキラキラタイムで一年生は生活科で学習したニコニコ大さくせんをしました。
 おうちの人をニコニコさせるために,せんたくたたみをしたり,食器の片付けをしたり,妹の面倒をみたりしました。みんなおうちの人をニコニコさせることに成功したことを全校の人に知らせることができました。
 4月から入学して,もう10ヶ月。いろいろなことができるようになりました。
 これからも,元気にがんばります!!

今日の給食です

 ボルシチは, 朝早い時間からじっくりと煮込み, トマトの酸味がとんでまろやかなシチューになりました。仕上げにヨーグルトを入れます。
 れんこんのソティは, 歯ごたえがしゃきしゃきとして, マヨネーズとごまの風味がついて, 子どもたちが大好きな味付けになっています。
画像1

久しぶりに・・・クイズです

 これは何に使うものか知っていますか?ヒントは野菜に関係あるものです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp