![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658322 |
漢字検定
2月4日に漢字検定を行いました。
この日まで,子ども達は合格を目指し,こつこつと学習を積み重ねてきました。 検定が始まると子ども達はとても集中して問題に取り組んでいました。 それぞれの教室からは,鉛筆の音だけが聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() おはなしバスケット![]() ![]() 保護者の方々が子ども達に絵本の読み聞かせをしてくださっています。 初めはきちんと並んで聞いていたのですが,お話の世界にどんどん引き込まれ,子ども達は前に前にと近づいていました。 楽しいお話をご紹介いただき,本当にありがとうございます。 3年生 サッカー
運動場では,3年生が体育でサッカーに取り組んでいました。
チームでパスをつないでシュートにチャレンジ! 冷たい風が吹いている中,熱戦が繰り広げられていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 インタビューに出かけました!
4年生は総合学習で「伝統に生きる」というテーマで学習を進めています。
これまで,伝統工芸に携わる多くの方々に出会い,見学や体験を通じて伝統工芸について考えてきました。 今回,「伝統工芸に携わる人の思いや努力」についてまとめていくために,インタビューをさせていただきました。 お忙しい中,ていねいに子ども達に対応をしていただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 昔遊びの体験
1年生は生活科で「昔遊びをしよう」という学習を進めています。
今回は地域の方々にゲストティーチャーとして来ていただき,こままわし,はねつき,あやとり,めんこ,おはじき,お手玉,けん玉を教えていただきました。 初めて体験する子どもも多く,なかなか上手くできなかったのですが,地域の方々からとてもていねいに指導していただき,楽しく活動できました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 インタビューに出かけました!
3年生は総合学習で「大好き!京都」というテーマで学習を進めています。
自分達の住んでいる京都の素敵なところをたくさん見つけようと,いろいろ調べて,まとめをしています。 今回は,校区にあるいろいろな施設やお店に出かけ,働いておられる方がどのような思いで,どんなことを大切にされているのかということについて,インタビューをしてきました。 学校に帰って,教えてもらったことを頑張ってまとめます。 インタビュー活動にご協力をいただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おもしろサイエンス
「冬のかも川をしらべよう」というテーマでおもしろサイエンスを行いました。
鴨川に来るいろいろな冬鳥を双眼鏡やフィールドスコープを使って観察しました。 マガモ,カワウ,セグロセキエイ,トビ等14種類の野鳥を見ることができました。 カワセミも見れたので,子ども達はとても感動していました。 ![]() ![]() ![]() 育成学級「小さな巨匠展」に行ってきました!
育成学級は京都市美術館別館で開催されている,「小さな巨匠展」の鑑賞に出かけました。全市の育成学級児童の作品が展示されており,子ども達は興味を持ちじっくり鑑賞していました。
自分達の作品も展示されていて,とても嬉しそうに見ていました。 どの作品からも子ども達の努力してきたことが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動「お正月遊び」
たてわりグループで計画してきた「お正月遊び」を行いました。
こままわし,はねつき,かるた遊び,手作りすごろく等など。 それぞれのグループで準備してきたことを実際にやってみました。 子ども達にとってこままわし,はねつきは難しかったようで,少々苦労していました。 どのグループも笑顔いっぱい,楽しめたようです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 科学センター学習
6年生が青少年科学センターに出かけ,実験室学習を行いました。
今回はテーマ別に分かれて学習を進めました。物理では動く力や運動の法則について実験学習,生物ではイモリの観察や実験を通して,両生類について調べました。また,地学では地球の姿を変えてきた岩石について調べ,貝殻に塩酸をかけ二酸化炭素を発生させる実験などを行いました。 実験,観察からたくさんの発見をしていると,すぐに時間が過ぎてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
|