![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:410376 |
「お話タイム」〜後期前半終了〜![]() ![]() 「お話タイム」では,校長先生より,12月を師走と言い年の始まりにもつながっているということを教えていただきました。元気に冬休みを過ごし,1月10日には,みんなの元気な顔がそろうようにと,冬休みの過ごし方を話して頂きました。 ほかの先生方からも,規則正しい生活をすることや,安全に過ごすことのお話を聞きました。冬休みは,図書室も開館しています。外で元気に遊び,家の中では読書をして,有意義な冬休みにしましょう。 12月 わくわく土曜学習![]() わくわく土曜学習をしました。 55名もの参加者がいました。みんな自分の目標に向かって,今日もがんばっています。 漢字と計算が終わったら,来年度のカレンダーづくりをしました。高学年の児童が,自分よりも下の学年の人たちにわかりやすく教えています。あっという間に,すてきなカレンダーができました。 学校運営協議会 環境部![]() 環境部の方が屋上掃除をしてくださいました。 1年たつと,屋上に飛んできた土から発芽し雑草がいっぱいになっています。 1時間ほどできれいになりました。 町班長会議![]() 明日の町別児童集会に向けて,町班長会議をしました。 なかなか集団登校について振り返る機会がありません。そこで,今回は,日々の集団登校について振り返り,登校の様子を取った動画をもとに安全に登校するためにどうしたらいいか考える時間になります。 子どもたちが主体的に進められるよう,事前に会議をしています。 4年生 琵琶湖水に行ってきました。![]() ![]() 4年生 第2トンネル![]() ![]() 4年生 第1竪坑
第一竪坑に来ています。
![]() 4年生 小関越え 分岐点で休憩
社会見学に来ています。
分岐点で休憩です。 ![]() 4年生 人権集会に向けて![]() ![]() 小・中・高等・総合支援学校 児童・生徒ポスター発表会![]() ![]() 京都市立堀川高等学校 本能館でポスター発表会がありました。 梅小路小学校では,6年生の代表6名が「京の食文化を探ろう」というテーマで,総合的な学習の時間にまなんだことを発表してきました。 ポスター発表とは,ポスター形式の発表をすることによって,発表する人と聴く人とによってつくられる話し合いの場です。聴いている人によって話す内容も・使うことばも考えなくてはいけません。また,「いつ」「どんなこと」を質問されるか分かりません。用意したものを読み上げるのではなく,絶えず緊張の場であるといえます。 子どもたちは,自信をもって話すことができ受け答えもしっかりとできました。楽しみながら,自分たちの学びを伝えることができ多くの学びがありました。 |
|