京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:54
総数:488584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

学芸会速報 6

2年1組「海の音楽たい」

船で働く人達は,音楽が大好きで音楽隊を作っていました。
嵐がやってきたので,みんなの楽器はどうなってしまうのでしょうか。

元気できれいな音楽に,観ているみんなもうっとり。
画像1
画像2

学芸会速報 5

3年「へんそう! 王様フィーバー」

愉快な変装をして,町に繰り出した王様。
お城では王様がいなくなって大騒ぎ。
王様のお誕生をお祝いするパーティーの準備をしています。
はてさて,どうなってしまったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学芸会速報 4

4年1組「じごくのそうべい」

そうべい ふっかい しかい ちくあんの4人の仲間たちが地獄で大暴れをします。
最後には地獄を追い出されます。
ユーモアあふれる関西弁がとび出てきました。
画像1
画像2

学芸会速報 3

5年 「Go to the future 2011 → 2031」

いつも活発で仲のよい5年生。
毎日の難しい勉強は,何のためにしているのか・・・。
未来探しの旅に出ます。
画像1
画像2
画像3

学芸会速報 2

1年「おばけじぞう」

いたずら大好きなきつねが二十地蔵に化けます。
頂いたお供え物を食べようと考えるのですが,なかなか食べることができません。
二十地蔵+お化け地蔵
きつねが化けたお化け地蔵。
みんなの力で見破ることができました。
画像1
画像2
画像3

学芸会速報 1

2年2組「あそび売ってくれませんか」

勉強のしすぎで遊びを忘れた宇宙人「ナマビー星人」から,遊びと交換に「勉強できるぞ―メダル」をもらいます。
売った遊びは二度とできません。
子どもたちは遊びの大切さを知ります。
画像1
画像2

京都駅へインタビューに行きました。

11月9日,5年生は京都駅へ外国人の方にインタビューをしに行きました。
外国の方を見つけると“Excuse me!!”と駆け寄り,ジェスチャーを交えながらしっかりインタビューをすることができました。
“I like volleyball.What sports do you like?”
“Picture OK? ”
学習したフレーズを使って楽しく会話をすることができました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会

画像1画像2
11月14日(月),大文字駅伝予選会が,梅小路公園で行われました。下京渉成小学校は13チーム中,8位でした。予選通過を成し遂げることはできませんでしたが,出場したほとんどの選手が自己ベストタイムを出すことができました。

明日はいよいよ本番!

画像1
今日は明日の本番に向けてリハーサルをしました。緊張した様子の子どもたちもいましたが,それぞれが工夫したところに自信をもって演じていました。リハーサル後には,もう一度自分たちの劇をふり返り,明日に向けて「自分がんばれー!」「みんながんばれー!」と大きく気合を入れました。3年生全員の心をひとつにして素晴らしい劇にしたいと思います。「へんそう!王様フィーバー」をぜひお楽しみください。

図をかいて考える

画像1
画像2
 算数科では,九九の学習も大詰めを迎えています。文章問題では,かけ算やたし算を使って考える問題も出てきました。子どもたちは自分なりに図を工夫してかき,式を導いていきます。「早くて,簡単で,分かりやすい」図のかき方もずいぶん上手になってきました。
 その図を基に自分のことばで考えを伝えていきます。「そうか。その図のほうが早くて分かりやすいね。」など,友達同士で学びあう姿も育ってきました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp