京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:63
総数:658323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

茶道教室

伝統文化部でご指導をいただいている先生方が,茶道教室を開いてくださりました。
希望者を募ったところ,40名以上の子どもが参加してくれました。
子ども達はお茶をたてることからいろいろな作法を体験することができて,緊張しながらも,とても楽しめていました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

うたおんぷ

画像1画像2
学校運営協議会主催「洛央いきいきコミュニティ」の取組のひとつである「うたおんぷ」の活動です。
朝,登校した子ども達がオープンスペースに集まり,指導者の方々の伴奏と指揮で楽しそうに歌っています。
今回は1年生が新しい歌を指導者の方に教えてもらいながらチャレンジしていました。


陣羽織の贈呈

画像1画像2画像3
部活動「伝統文化部」の子ども達が春から夏にかけて地域の先生である黒島氏の指導の下,陣羽織を頑張って作り上げました。その陣羽織は,京都市の姉妹都市である「キエフ市」と「ザグレブ市」に京都市長が訪問されたときに,贈呈されました。
大変喜んでいただき,大切に展示されています。

避難訓練

今年度3回目の避難訓練を実施しました。
今回は地震発生による火災,及び校舎倒壊の恐れありという設定で行いました。
緊急放送が入ると,子ども達は真剣に机の下への一次避難,運動場への二次避難を行いました。
運動場で人数確認をした後,三次避難として仏光寺境内に移動するときも迅速に取り組めました。訓練を重ね,災害発生時に落ち着き,自らの身を守る行動と,状況を判断し安全に避難することを身に付けるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝に向かって

画像1画像2
2月12日に行われる第26回京都市小学校「大文字駅伝」大会に向けて,子ども達は練習を重ねています。
少しでも自分のタイムを縮めようと努力しています。
今日はKBS京都放送局から,写真撮影に来られました。
子ども達の気持ちも本番に向けて高まってきています。

寒さに負けず,元気です!

画像1画像2
今日もとても寒い日です。
くもり空の運動場にはとても冷たい風が吹いていて,とても寒く感じます。
でも,子ども達は友達と大きな歓声をあげながら,運動場を駆け回ったり,ボールで遊んだりしています。
寒さに負けず,元気いっぱいに過ごしています。

書初め大会

学校運営協議会主催の書初め大会が行われました。
1年生から6年生までの子ども達が体育館に集まり,毛筆に取り組みました。
学校運営協議会の方々からの助言で子ども達は安心して書くことができたようです。
最後にみんなで記念撮影もしました。
大変お世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

育成学級 育てた野菜で収穫祭!

育成学級で大切に育ててきた,大根,ほうれんそうを収穫し,その野菜を使って豚汁作りに挑戦しました。
自分達で育てた野菜をていねいに洗い,食べやすい大きさに切って,炊きました。
野菜のあまい香りが漂い「いいにおい!」と思わず声が出ていました。
とてもおいしくできた豚汁に,子ども達は満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けず!

昨日からの冷え込みで,今朝は少し雪が残っていました。
寒い日ですが,子ども達は元気に運動場で遊んでいます。
体をいっぱい動かして,寒さに負けず,友達と元気に楽しく過ごしましょう。
画像1
画像2

たてわり活動の計画!

たてわり活動で「お正月遊び」を計画しています。
今回はどのような「お正月遊び」をするかということについて,それぞれのグループで話し合いました。
高学年が低学年の子ども達を上手にリードしながら話し合いを進めていました。
次回のたてわり活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 6年生 科学センター学習
1/26 参観懇談会4・5・6年
1/27 参観懇談会1・2・3年・育成
5年生 音楽鑑賞教室
1/28 おもしろサイエンス
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp