京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:51
総数:314800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」
TOP

長期宿泊学習 山の家5年速報2

6月27日 11:30 無事山の家に到着しました。全員元気で入所式を済ませ,荷物の整理をし,もうすぐお弁当を食べるところです。山の家の気温は,学校より2〜3度涼しいようです。うらやましいですね。

長期宿泊山の家5年1

画像1画像2
6月27日 無事全員出席で花背山の家の出発式を迎えることができました。その後,たくさんの保護者の方や教職員に見送られて元気に京都バスで花背山の家へ出発しました。朝から蒸し暑い日なので,出発前からたくさんの汗をかいている子ども達は,大きな荷物を抱えてバスに乗り込んでいく姿を保護者の方が心配そうに見送っておられました。山の家は少しは涼しいかな?これから4泊5日がんばってきます。

千本ゑんま堂にて

画像1
3年生は6月15日(水)、千本ゑんま堂に取材に行きました。(総合的な学習の時間)閻魔法王様のお話やふげんぞう桜のこと、当時の京都の様子など、たくさんのことを教えていただきました。

千本釈迦堂にて

画像1
3年生は6月13日(月)、千本釈迦堂に取材に行きました。(総合的な学習の時間)おかめさんのお話やお寺の昔の様子、柱に残っている刀傷など、たくさんのことを教えていただきました。

育てピーマン

画像1
高知県産のピーマンの苗が学校に届きました。3年生は5月27日(金)に、高知県で農業をされている方から直接ご指導をいただき、苗を植えました。はやく、おいしいピーマンができることを楽しみにしています。

翔鸞フェスティバル

画像1画像2
 5月25日(水)に2〜6年児童が学級ごとに,ゴミを出さない工夫をしながら,楽しいゲームなどを考えて準備をしてきたコーナーを,全校児童が交代で回りながら交流を深める「翔鸞フェスティバル」を児童会主催で開催しました。
 この日は,1年生と翔鸞幼稚園園児を招待して,各コーナーで楽しんでもらいました。参観に来られた保護者の方も楽しそうにコーナーを回っておられました。

ゴミゼロの日

画像1画像2
 6月1日,昨日はあいにくの天気でゴミゼロの日の活動ができませんでしたが,今日は天気も良くなり,子ども達は各担当場所に分かれて清掃活動をしました。昨日の雨で草抜きもしやすく,強風で落ちた枝や葉なども含め,辺りをきれいに清掃することができました。

れんげつみ1〜2年

画像1
 4月19日(火)嵯峨,広沢の池近くへ1・2年生がれんげつみにいってきました。昨晩からの雨で下は少しぬれていましたが,空は気持ちのいい青空でした。昨年れんげつみが雨のため中止になっていたので,2年生も初めての体験でした。

給食室のマスコットキャラクター

画像1
 翔鸞小学校の給食室には,給食室のマスコットキャラクターがいます。
 給食調理委員さんたちが制作しました。
 いま,子どもたちから名前を募集しているところです。

修学旅行だより

 4月27日(水)お昼
 6年生の修学旅行は,太陽公園の見学も終わり,今お昼のお弁当を食べているところです。
 まだ,雨は降っていませんが,風が強いそうです。
 全員元気です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 学校安全日
1/17 自由参観 避難訓練
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp