京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:50
総数:670618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆明けましておめでとうございます☆

画像1
 新年を迎え,冬休み明け朝会・キラキラタイムを行いました。

 朝会では、校長先生が「3つのあ」についてお話をしてくださいました。
      
       『あいさつ』『ありがとう』『あとしまつ』
 
 みんなはできているかな?今日はどうしてこの3つのあが大事なのか,というお話でした。例えば人にあいさつをするのはどうしてなのか。子どもたちもなぜだろう…と考えていました。しばらく考えた後で,それは温かい心が伝わるからだということを教えていただきました。
 今日の午後から大掃除をしました。教室や廊下などを一生懸命きれいにしようとする子どもたちの姿から温かい心が伝わってきました。6年生は卒業まであと3ヶ月をきりました。感謝の気持ちを忘れることなく残りの時間を過ごしていきたいです。
 今日は「3つのあ」をするとどんないいことがあるのかを改めて再確認できたので,また明日から温かい心を伝えようとする子どもたちが増えるのでしょうね。
画像2

凍結防止剤散布

画像1
 新年明けましておめでとうございます。皆様お健やかに新春をお迎えのことと存じます。

 さて,1月10日(火)から授業再開ですが,このところの厳しい寒さで運動場の凍結が心配になってきました。いったん運動場が凍結し,日中に日が差してくると,地面がシャーベット状になり,休み時間の遊びや体育の授業に使用できなくなります。

 そこで,今日は教職員総出で運動場に凍結防止剤を散布しました。これで,しばらくの間は凍結が防げると思います。

感嘆符 英語活動・外国語活動授業実践研究発表会のご案内

 新春の候,皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて,本校では下記の通り,「英語活動・外国語活動授業実践研究発表会」を開催いたします。新学習指導要領実施に伴い,5・6年生における「外国語活動」が本格実施となりましたが,本校ではその目標を達成するためにどのような取組を進めていけばよいのか,授業実践を核として研究してまいりました。
 ご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,多数ご来校いただき,
ご指導・ご助言をいただきますようご案内申し上げます。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp