京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:508727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

全校練習<2回目>2

綱引きや玉入れの練習(やり方の他,入退場や並び方も含めて),応援の練習もしました。
画像1
画像2
画像3

全校練習<2回目>1

爽やかな秋晴れの下,入退場,開閉会式,全校体操の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

秋の深まり

校庭の木々が,少しずつ色づいてきました。

青空に黄葉が映えています。


画像1

運動会 全校練習<2>

全校体操,玉入れの場面です。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習<1>

昨日,全校練習を行いました。

入場,整列,開閉会式の場面です。
画像1
画像2
画像3

第5回土曜学習「松ヶ崎の歴史1」<3>

画像1
画像2
画像3
 今回の講師の岩崎先生は,京都市立中学校の元教員で,数学と理科を専門に指導されていた方ですが,松ヶ崎の歴史に大変お詳しい「歴史研究家」でもいらっしゃいます。

 前段にあった読み聞かせの話を受けて,「狐坂」についてのもう1つのいわれの紹介からお話いただきました。

第5回土曜学習「松ヶ崎の歴史1」<2>

画像1
画像2
画像3
「松ヶ崎の歴史」のお話に入る前に,今回も,学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。

今回は,松ヶ崎の歴史にちなむ本から,松ヶ崎地域にある,通称「狐坂」のいわれについて,「手作りの紙芝居とともに読んでくださいました。
そして,松ヶ崎の歴史に関連した本を,本校の図書館や左京図書館などから借りて来られ,紹介もしてくださいました。

今日の読みか聞かせも,今回のテーマにピッタリのお話でした。

ありがとうございました。

第5回土曜学習「松ヶ崎の歴史1」<1>

台風の影響で延期されていたこの第5回土曜学習ですが,講師の先生のご都合もつきまして,本日開催することができました。


画像1
画像2

朝のあいさつ運動<第1弾・最終日>

今朝は,6年生の担当でした。


今週の「あいさつ運動・第1弾」。
あいさつをする側(校門に立って声をかける側)に立ってみて,どういう感想をもったでしょうか。

登校してきた児童は,どんな感想をもったでしょうか。


その感想を生かして,再来週の「あいさつ運動・第2弾」に臨みたいと思います。
画像1

児童会の取組 「朝のあいさつ運動」

昨年度から取組を始めた「朝のあいさつ運動」ですが,今年度も取組を始めました。

今週が第1弾で,再来週が第2弾です。

いつでもどこでもだれにでも,しっかりあいさつができる子どもを目指して取り組みます。

ご家庭でも,家族どうしの爽やかなあいさつを,よろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 PTAあいさつ運動 授業・給食開始 朝会 ジョイント・プログラム,プレジョイント・プログラム(18日まで) PTA役員会・運営委員会
1/11 身体計測・姿勢検査(なかよし)
1/12 フッ化物洗口 身体計測・姿勢検査(1年) 中間マラソン開始(24日まで)
1/13 自由参観 身体計測・姿勢検査(2年) 子育てほっこり広場
1/14 お正月を楽しもう会
1/16 学校安全日 身体計測・姿勢検査(3年) 委員会活動

学校の紹介

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

子どもの健康

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp