![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:366365 |
ケータイ教室(KDDI)![]() ![]() ![]() KDDIから」講師の先生をお招きして,ケータイ電話を使用するときのマナーやルールについてお話をしていただきました。電話をするときの注意・メールをするときの注意・メールが来たときの注意・様々な機能を使う時の注意などをパワーポイントを使って丁寧に教えていただきました。携帯電話は,便利だけれども使い方を間違えると人を傷つけたり自分や家族が困ったりすることにつながるということを いろいろなところで聞いて知っている子どもたちも多いですが,授業で携帯会社の人から教わることも抑止力になるのではないかと思います。今日は,自由参観の日でもあったので保護者の方も何人か一緒にお話を聞いていただく機会を得ることができました。 絵手紙![]() ![]() クリーンキッズ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦![]() ![]() ![]() 朝早くから地域の方々,PTA,児童,そして教職員が力を合わせて清掃活動に取り組みました。 普段はなかなか手の届かない窓の上や,校舎周りの側溝にたまった土などをみんなの力できれいにすることができました。 みなさんの思いをしっかり受け止め,これからも音羽小学校を大切にしていきたいと思います。 職員室前の掲示 「忘れ物」![]() 『入道雲にのって 夏休みはいってしまった・・・・』のことばが,子どもたちの心を表しているようです。 この詩を思いっきり大きな声で音読して,夏休み気分を振り切ってほしい思います。 図書室の本(教科書に合わせて)![]() ![]() ![]() 学年ごとに 学習の際に活用できるよう 図書室に整理しておいています。図書室に来れば 学習で必要な本が手に取れるようにこれからも図書の整備を行っていきたいと思います。 「絆」を強く深く結んで がんばろう![]() 「なでしこジャパン」の大活躍が日本中の人々に元気と希望をもたらしてくれました。おりしも,東日本大震災で復興もままならず落ち込んでいる人々にとってはうれしくもあり元気をもらえるニュースだったと思います。この「なでしこジャパン」に国民栄誉賞が与えられました。しかも個人にではなく団体にです。大会で素晴らしいプレイをした選手のみならず,監督やコーチなど選手たちを支えた力にも送られました。 子どもたちには,そのことは大変意味のあることだと話しました。「なでしこジャパン」の選手同士の間で結ばれた絆,選手と監督やそれを支えるたくさんの人々と結ばれた絆の深さを感じます。 子どもたちにはこれから始まる学校生活で学級や学年の「絆」を深め,みんなで勝ちとる喜びを味わってほしいと思います。絆を強く深く結ぶことができた学級や学年には きっと 素晴らしい栄誉賞を互いに送ることができると思います。そんな学級作り,学年作り,学校創りを目指すために,教職員一同,保護者の方や地域の方と共に歩んでいきたいと思います。 図書室の掲示板(1階階段)![]() ![]() 今回の見どころは,短いお話を本風にして紹介したもの「恋するくじら」「ぼくが密林一のきれいな豹になった話」やイノシシの立体の飾りをあしらった「まっすぐについて」の詩など細かな工夫がしてあるところです。 掲示を見るだけで,楽しいお話が読める特典があります。 きれいな教室で勉強しよう! 「大掃除」![]() ![]() 夏休み中にそろえた新しいほうきを配布して,気分も新たに大掃除をしました。 夏休み中は,子どもたちが教室にいませんでしたが,教室の隅には埃が固まっていたり,みんなの机がうっすら埃で白くなっていたりと掃除をするな所はいっぱあります。 本棚の整理や廊下の拭き掃除も大事な仕事です。きれいになった教室で再出発です。 あいさつ運動(PTAと児童会)
夏休みが終わりました。
音羽小学校の子どもたちが元気に学校に戻ってきました。 今日 8月25日は,PTAも北門に立ってあいさつ運動を行っていただきました。 児童会は,25日から1週間あいさつ運動を続けます。 今回は,四ノ宮の交番前にも児童会のメンバーが立って「あいさつ運動」をすることになりました。通勤や通学の道行く人たちにも「あいさつの元気パワー」を分けることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|