![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670894 |
今日の給食です
麦ご飯, 牛乳, カレー, ひじきのソティです。家庭ではひじきは「煮付け」にすることが多いと思います。学校給食のひじきのソティは, 塩こしょう, 砂糖, 淡口しょうゆで味付けしてあります。ひじきに味がしみていて, コーンの甘みもとてもおいしいソティです。
![]() フレンドリー遊び![]() それぞれのラインに18グループあり,全校で合計54グループの異年齢集団を組織しています。 天気が悪く,外遊びができなかったので室内遊びでしたが,みんなで楽しく工夫して遊んでいました。 ![]() 給食の鮭フレーク
今日のまぜごはんに使う鮭です。解凍した鮭は, 専用容器に移しかえます。スーパーなどに売っている鮭フレークのように, 学校給食の鮭には味はついていません。給食室で味をつけています。
鮭は, 秋から冬に卵を産むためにふるさとの川に帰ってきます。ビタミンが豊富で, 中でもビタミンDが多く, カルシウムの吸収に役立ちます。 ![]() ![]() 今日の給食です
さけとだいこん葉のまぜごはん, 里いもの土佐煮, キャベツの吉野汁です。ごはんによくあうおかずで, 残菜はほとんどありませんでした。
![]() さけとだいこん葉のまぜごはん![]() ![]() ![]() 11月の朝会・キラキラタイム![]() ![]() ![]() 最近,朝夕が寒くなり体調を崩す児童も出てきているので,学校長より,「健康に気をつけてしっかり学習するように」という話がありました。また,先日の学芸会のがんばりを,保護者や地域の方々が賞賛されていたことも話されました。 さらに,3つの「あ」をがんばっていることも紹介され,これからも徹底していきましょうとの目標も示されました。 朝会の後は,元気委員会からの歯の健康についての話,続いて「にじ」の歌を全校合唱しました。 就学時健康診断
平成24年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。内科,耳鼻科,眼科,歯科の検診の他,視力・聴力・面接等の検査も行いました。
幼稚園や保育園と違う様子の小学校にとまどいながらも,優しくエスコートしてくれた5年生児童を頼もしく感じていたようでした。 明年,2月8日(水)の半日入学(入学体験)にはまた,元気な姿で来校してほしいと思いました。待ってるよ。 ![]() ![]() ![]() プルコギを作っています
下味をつけた牛肉をいため, にんじん, たまねぎをいためます。この時期のたまねぎはかたく, 加熱してもなかなか火が通りにくいので, しっかりいためます。まいたけ, 調味料を入れ, にら, ごまの順に入れて仕上げます。
たまねぎは程よい柔らかさで, にらも火が通りすぎず, まいたけの独特の香りと歯ごたえも残っていて, とてもおいしいプルコギができあがりました。 いつものように残菜はほとんどありませんでした。 ![]() ![]() ![]() レタスとたまごのスープ![]() ![]() 教職員とサッカー部交流試合![]() 雨模様の天気でしたが,お互い必死でボールを追いかけ,時折絶好のシュートチャンスを逃しては,大声が響きわっていました。 結果は,予想通り?2−1で6年生チームの勝利でした。 ![]() |
|