![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:711672 |
文化財ソムリエさん![]() 京都国立博物館のみなさんや,京都文化協会のみなさんといっしょに「文化財ソムリエさん」が,子どもたちに楽しく文化財に親しんでもらおうと,わかりやすく工夫して説明や授業をしていただいてきました。 今回の夕刊では,金閣小学校での活動が,紹介されています。 金閣小学校では,「上杉本洛中洛外図屏風」や「風神雷神図屏風」「八つ橋図屏風」などたくさんの文化財を紹介していただきました。 社会科 授業公開
4年生で社会科の授業公開を行いました。
今回は「古くから受けつがれてきた産業 西陣織」の学習をしました。 西陣織の工場が,金閣校区にはたくさんあります。 特に氷室・赤坂・原谷地域には,西陣織の工場や家の中に作業所を持っておられるところがたくさんあります。 授業の中で西陣織のしごとに関わっておられる方々からのお話から,伝統産業の今の状況や課題と願いについて考えることができました。 地域のみなさんが,たくさん応援してくださっています。 ![]() ![]() ![]() ふゆのことばでカルタを作ろう。
本校の「若手教員研修グループ」が主になって行っている,「授業力アップ」をめざした「教員育成研修会」を実施しました。
今回は1年生の国語の授業公開を行いました。 単元は,かるたをつくろう「あつまれ,ふゆのことば」のなかで,冬カルタの読み札をつくための学習をしました。 1年生なりに冬らしいことばをたくさん発表しました。 冬らしい感じやふゆのあそびなど季節の雰囲気がちゃんとことばで表現できていました。 また,五・七・五 や 四・四・五 などの音のリズムにも気づき,かるたの読み札としてテンポ良く聞こえる読み札を考えていました。 「さむいとき ここあをのんで しあわせだ。」 「さむいけど あたたかくなる くりすます。」 など,とっても上手に考えてくれていました。 ![]() ![]() ![]() いけばな教室 『お正月の花』
今日は『お正月の花』の投入れをしました。
お花を生ける前に,まず,自分で花器を作りました。 竹筒に半紙を巻き,割り箸で十文字留めをした後,金銀の水引きで結びました。 マイ花器が出来上がると投入れをしました。 今日のお花は,マツ・センリョウ・キクです。 少し早いですが,子どもたちは,もうそこまでお正月が来ていることを実感したようです。 ![]() ![]() ![]() 金閣なかよし探検隊!!
「金閣なかよし探検隊!!」
本日子どもたちによる児童会活動として「金閣なかよし探検隊!」を実施しました。 1年生から6年生がたてわりグループで,力を合わせてオリエンテーリングをします。 みんなが,お互いのことを考えて行動することを大切にし,リーダーは低学年の児童が楽しめるように配慮し,メンバーは約束を守って行動する。 それぞれが自分の役割をしっかり考えて行動することで,仲良く楽しくできることを経験してくれます。 体育館・校舎・教室・第1第2グランド・衣笠山 を駆けめぐりながら,半日楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 生活科 授業公開 「みんなのにこにこだいさくせん」 1ねんせい
1年生で,授業公開研究 「みんなのにこにこだいさくせん」を実施しました。
子どもたちが自分の行動や活動によってみんなが「にこにこ」してくれることを実感させ,自分の存在価値を確認しみんなに大切にされ,かつ みんなを大切に知る気持ちを育みたいと願っています。 子どもたちには,自分が育ち成長することがみんなの願いであり,みんなの喜びであることを感じてくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 桜草の苗を植えました。
本校の校門付近の,プランターに「桜草」の苗を植えました。
この苗は,保護者の方からのご寄付です。 「自宅で栽培されている桜草の苗がたくさんできた。」と持ってきて頂きました。 はるにかわいい花が咲くことを楽しみにしています。 ![]() 花壇 植え替え 花ボランティアさん
校門付近の花壇の花を,PTA花ボランティアさんの協力で植え替えができました。
紅葉の季節が終わり,少し寂しくなってきていた校門付近が,明るくなりました。 今回は「パンジー・ビオラ」「桜草」を植えました。 ![]() ![]() クリスマスツリーできたよ!!
2年生の図工で「クリスマスツリー」を制作しました。
自分なりの色づかいでとってもかわいい飾り付けをしてくれました。 自分だけのオリジナルツリーが出来上がりました。 サンタクロースは,来てくれるかな? ![]() ![]() ![]() リサイクル ありがとうございます。
地域・保護者のみなさんから,リサイクルのご協力をいただいています。
使用済みインクカートリッジやリサイクルペーパーをお持ち頂く方が 少しずつ増えてまいりました。 子どもたちのために有効に使わせて頂きます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|