![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:711521 |
いけばな教室 『お正月の花』
今日は『お正月の花』の投入れをしました。
お花を生ける前に,まず,自分で花器を作りました。 竹筒に半紙を巻き,割り箸で十文字留めをした後,金銀の水引きで結びました。 マイ花器が出来上がると投入れをしました。 今日のお花は,マツ・センリョウ・キクです。 少し早いですが,子どもたちは,もうそこまでお正月が来ていることを実感したようです。 ![]() ![]() ![]() 金閣なかよし探検隊!!
「金閣なかよし探検隊!!」
本日子どもたちによる児童会活動として「金閣なかよし探検隊!」を実施しました。 1年生から6年生がたてわりグループで,力を合わせてオリエンテーリングをします。 みんなが,お互いのことを考えて行動することを大切にし,リーダーは低学年の児童が楽しめるように配慮し,メンバーは約束を守って行動する。 それぞれが自分の役割をしっかり考えて行動することで,仲良く楽しくできることを経験してくれます。 体育館・校舎・教室・第1第2グランド・衣笠山 を駆けめぐりながら,半日楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 生活科 授業公開 「みんなのにこにこだいさくせん」 1ねんせい
1年生で,授業公開研究 「みんなのにこにこだいさくせん」を実施しました。
子どもたちが自分の行動や活動によってみんなが「にこにこ」してくれることを実感させ,自分の存在価値を確認しみんなに大切にされ,かつ みんなを大切に知る気持ちを育みたいと願っています。 子どもたちには,自分が育ち成長することがみんなの願いであり,みんなの喜びであることを感じてくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 桜草の苗を植えました。
本校の校門付近の,プランターに「桜草」の苗を植えました。
この苗は,保護者の方からのご寄付です。 「自宅で栽培されている桜草の苗がたくさんできた。」と持ってきて頂きました。 はるにかわいい花が咲くことを楽しみにしています。 ![]() 花壇 植え替え 花ボランティアさん
校門付近の花壇の花を,PTA花ボランティアさんの協力で植え替えができました。
紅葉の季節が終わり,少し寂しくなってきていた校門付近が,明るくなりました。 今回は「パンジー・ビオラ」「桜草」を植えました。 ![]() ![]() クリスマスツリーできたよ!!
2年生の図工で「クリスマスツリー」を制作しました。
自分なりの色づかいでとってもかわいい飾り付けをしてくれました。 自分だけのオリジナルツリーが出来上がりました。 サンタクロースは,来てくれるかな? ![]() ![]() ![]() リサイクル ありがとうございます。
地域・保護者のみなさんから,リサイクルのご協力をいただいています。
使用済みインクカートリッジやリサイクルペーパーをお持ち頂く方が 少しずつ増えてまいりました。 子どもたちのために有効に使わせて頂きます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() こども エコチャレンジ
本日 子どもエコチャレンジを プロジェクトチームのみなさんにおこしいただき4年生が挑戦することにしました。
地球環境やわたしたちが生活する京都市の環境まで幅広く環境改善にむけたお話をお聞きしました。 特に地球温暖化をふせぐことの必要性をいろんなデータを元にお話し頂き,一人ひとりの行動が地球を救うことにつながることを知らせて頂きました。 温室効果によってわれわれの生活が変化していく様子についても考えました。 そこで,冬休みには自分の生活を振り返り少しでも無駄をなくし,エネルギーを大切にするためのエコライフチェックや食物やリサイクルについて自分で実践することになりました。 これには,ご家庭の協力なしではできません。できる範囲でご協力をお願いします。 ![]() ![]() 椿咲く!
昨年度,観察池の改修と共にビオトープ制作の一貫として池の周辺の改修をしました。
業者の方や造園屋さんにお願いせず手作りで行ったため,移植した椿や紅葉がちゃんと根付いているか心配でした。 小型のパワーショベルで掘り起こしたこともあって,きっと根っこを傷つけてしまっただろうと思っていましたが,植物の生命力に助けられました。 この秋には椿が花をつけ,紅葉もしっかり紅葉しました。 子どもたちも楽しんでくれています。 ![]() ![]() 第3回北下支部小P連指導者研修会 金閣小学校家庭教育学級
第3回北下支部小P連指導者研修会 及び 金閣小学校家庭教育学級を行いました。 今回は、『日々の子育てから学ぶこと(コミュニケーションの広がり)』として、
金閣小学校の保護者の方4名にお話ししていただきました。 また,指導講師として、紫明小学校 「今里昌宏校長」にお越しいただき通級指導教室についてもご講演をしていただきました。 保護者のみなさん同士、日々の子育てについていろんなことを感じていただき、考える時間にしていただけたと思います。講演の後は、意見交流もしていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|