![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:111 総数:658560 |
もちつき大会!2
校長先生も頑張っておられました。
楽しい1日でしたね。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会!1
今日は豊園自治連合会,豊園ボーイ・ガールスカウト,洛央小PTAの方々にお世話になり,恒例のはもちつき大会が行われました。
250名を超える子ども達が集まり盛大に行われました。 もちつき体験もしっかりさせてもらいました。 子ども達はつきあがったおもちをおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 仏光寺の見学
3年生が総合学習で「大好き!京都」という学習を進めています。京都の素敵なところを見つけるために,仏光寺の見学に行ってきました。
実際にお寺の中を見学させてもらい,たくさんの発見ができました。 800年前から続いていることを聞いて歴史を感じたり,大きな建物を作った人の力の偉大さに気づいたという感想を話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 伝統工業大学に行ってきました!
4年生は総合学習で伝統産業について学習しています。
今日は,伝統工業大学に出かけ,職人の方々から大切にしている思いや願いについての話を聞きました。 実際に作業の様子を見せてもらいながら,子ども達からの質問に答えていただきました。子ども達はとても真剣な表情で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観日
12日,13日は自由参観日でした。
1校時から6校時まで様々な場面で,子ども達が学習している様子を参観していただきました。普段はなかなか見ていただけない給食や休み時間の過ごし方なども参観されていました。多数のご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 校長室の窓から「人権月間によせて」
十二月は人権月間です。自分の心と向き合う月です。
「辛」と「幸」 辛いという字と幸せという字は実は、線一本しか違わないことに気付いておられたでしょうか。私は、ある中学生が書いている詩を読むまでは気がつきませんでした。この字のように、たった一言で相手が傷ついたり、たった一言で相手が勇気をもらったりするのです。相手を思う気持ちがあれば、相手を幸せにする言葉を考えることができるはずです。自分の心と向き合う月が十二月の人権月間にすることだと思います。自分の言葉や行動を振り返ることは、実は一年中しなければいけないと思います。しかし、十二月は一年を振り返る月でもあります。自分で心に聞いてみることが必要ではないでしょうか。 「あなたは、人を大切にしていますか?。」 今月の朝会の時に、こんなお話をしました。「みなさんの生活を振り返って考えてほしいとことがあります。皆さんが知らず知らずに人を傷つけていることはないかということです。少しでも自分と違うところがあれば、さけたり、無視したり、傷つける言葉を平気で言ったりそんな態度をとる人はいないでしょうか。 一番悲しいのは「自分も誰かを傷つけないと自分が傷つけられたら困るから・・」 これは理由になりますか? 「仲良しの友達とだけ仲良くして、あとは傷つけてもいい。」 これも理由になりますか? 人は、自分にはない良さをもって生きています。その人の良さを見つけられるような人になってほしい。そして、そんな良さに気付いた時、自分も大きく成長すると思います。『洛央小学校の皆が仲間・・』そんな気持ちをもってほしいです。困っている友達に「何か私にできることがある?」この一言がかけられますか?」 学校でもこの人権月間に、学級や学校全体で人権について真剣に考える授業を行います。この機会にご家庭でも、人を大切にする事や人の良さに気付く事などを話題にしていただき、それぞれの個性を大切にしていくことが、互いに人間としての力を伸ばすことになるのだということを考えていただければありがたいです。校 長 森 江里子 読み聞かせをしてもらいました!
学校支援ボランティアの大石進先生が洛央小学校に「読み聞かせ」の授業で来られました。各学年ごとに物語を準備して,読み聞かせをしていただきます。
今日は1年,5年,6年生,明日は2年,3年,4年生です。 子ども達は大石先生のお話と物語の世界にどんどん引き込まれていきました。 ![]() ![]() スチューデントシティに行ってきました!
5年生は社会の仕組み,お金と生活はどのように関わっているのかという事前学習をしてきました。この学習を踏まえての体験学習です。
初めは緊張のせいか,声も小さく,お客様に対してうまく対応できていなかったようです。しかし,回数を重ねるごとに工夫をして,堂々と自分の店舗のアピールができるようになっていき,お客様に喜んでいただけるようにするためにどのようにすれば良いのかということを考えながら行動できていたようです。“仕事”で学んだことを今後の自分の生活に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 小中交流会
小中交流会が下京中学校ブロックの,下京渉成小学校,梅小路小学校,淳風小学校,醒泉小学校,洛央小学校が参加し,下京中学校で行われました。
初めに中学校吹奏楽部より演奏会が行われました。その後小学校ごとに学校紹介をして,最後に中学校生徒会より中学校の様子をクイズ形式で紹介してくれました。 交流会を通して,中学校生活への希望と期待が膨らんだようでした。 ![]() ![]() ![]() 読書週間です!![]() ![]() 1年生は図書委員の人の声をとても集中して聞いていました。 中間休みはプレイルームで読み聞かせが行われます。 これからたてわりグループで,高学年が低学年に読み聞かせをしたり,低学年が高学年に本の紹介をしたりするプログラムがあります。楽しみですね。 |
|