![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:17 総数:243225 |
だいこんのおみそしる,おいしいね!![]() ![]() 翌日にさっそくおみそしるにして食べました。 「おいしい」「おみそしる,大好きや」とだいこんと葉を入れたおみそしるは,子どもたちに大好評でした。 多めにつくったのですが,おかわりが多くすぐに売り切れとなりました。 その日のおべんとうには,収穫しただいこんの煮物や葉をふりかけ風にしたもの,また葉入りオムライスなど工夫した料理が入っていました。 おべんとうに入っていなくても夜の食卓にならんだ子も多く,家族での会話もはずんだことは何より嬉しいことです。 大きなだいこん,とれたよ!
子どもたちは,苦労しながらがんばって力を出してだいこんを2本ぬきました。
ここまでだいこんが育ったのは,戸田さんのおばあさんに種の蒔き方から教えていただいたこと,おいしいだいこんになるように肥料をあげていただいたことにあります。 そして抜き方を教えてもらいもしましたね。 大きな大きなだいこんができたお礼を言ってだいこん畑を後にしました。 幼稚園までみんなおもたいだいこんを持って帰りました。 今年は畑をお借りできたことで子どもたちに感動体験ができました。 感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() だいこん,育てたよ![]() ![]() ![]() 『かみがもようちえん なかよしはたけ』です。 9月に種まきをして12月の収穫までには学年で水やりなどをしてきました。 そしていよいよだいこんをぬく日がやってきました。 大きくなっただいこんのくびがにょきっと出ています。 葉っぱもとても大きくなっているのを見てみんなびっくりです。 簡単にはぬけません。 おなかのそこから力をだして,うんとこしょ,どっこいしょ! 一日動物園
前日の夜と朝に雨がパラパラしていましたが,子どもたちが登園してからは天候が味方してくれたのでしょう,一日動物園を実施できました。
はやくから動物のトラックが来たので,最初からどのように動物園が出来上がっていくのかも見ることができました。特に動物がトラックから降りて来ると,子どもたちは「なんやあれ!」「カンガルーかな?」「あれは羊かヤギかどっち?!」など言葉を発しながら,とても興奮していました。 京極幼稚園の子どもたちもやってきて一緒に動物園のお兄さんのお話を聞き約束事をいくつかしてから,動物と関わる事を楽しんでいました。珍しい動物を見る事ができ,たくさんの動物と触れ合う事もできたので,子どもたちはとっても嬉しそうでした。最初は怖がっていた子どもたちも,エサをあげる事をきっかけに少しずつ触れる事ができていました。 動物園のお兄さんの「ヘビを首に巻きたい人ー?!」の一言に,「やりたい!」という子どもと「えー・・・。」という子どもの真っ二つに分かれましたが,結局ほとんどの子どもが挑戦していました。 お弁当をみんなで食べてから,年長組の子どもたちで片付けのお手伝いをしました。どうしたら効率良く動物たちをトラックに乗せる事ができるかなど,子どもたちが意見を出しながらみんなで協力しました。 全てを終えトラックを見送る時、子どもたちはとても名残惜しそうに,ずっと手を振り続けていました。また来年も来てね♪ ![]() ![]() ![]() |
|