京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:59
総数:1019476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪5年生 書写「考える子」

 行の中心や字間・行間の取り方に気を付けて,字配りよく書きました。

画像1
画像2

♪5年生 学芸会に向けて〜体育館練習〜 その3

 フットライト・ボーダーライトを使って練習しました。場面ごとにこれから小道具を作る予定です。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 算数「面積」〜ひし形の面積〜

 三角形に分けたり,平行四辺形にしたりして,ひし形の面積を求めました。最後に,長方形の面積の求め方から,言葉の式にまとめて公式を導きだしました。

画像1
画像2
画像3

♪就学時健康診断

 午後1時45分。就学時健康診断が始まりました。来年度入学予定の子どもたちを前に,5年生は少し緊張気味でした。
 「お兄さん・お姉さんありがとう」「またね」と子どもたちから言われた5年生は,笑顔でさようならのあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

♪就学時健康診断 事前準備

 給食前の時間を使い,就学時健康診断の事前準備を5年生が行いました。担当の先生と協力して,あっという間に準備を終えました。さすが5年生です。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 保健「けがの防止」〜交通事故や校内でのけが〜

 教科書の絵から隠れた危険を探し出し,けがの防止方法を考えました。班の友だち同士で自分の考えを発表し合い,けがの防止のために自分にできることを考えました。

画像1

♪5年生 算数「面積」〜台形の面積〜

 2つの三角形に分けたり,平行四辺形にしたりして,台形の面積を求めました。最後に,言葉の式にまとめて公式を導きだしました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 学芸会に向けて〜体育館練習〜 その2

 体育館での合同練習の風景です。自分の立ち位置や動きをしっかりと意識して練習しました。

画像1
画像2
画像3

保健安全委員会 児童朝会で発表しました!

画像1
画像2
画像3
 「使ってみよう!からだことば」をテーマに発表しました。からだは感じるだけでなく,気持ちや様子をあらわすときにも使えることを話しました。「頭がさがる」「目は口ほどにものをいう」「耳をかす」「口がかたい」について短い劇をまじえながら説明しました。他にもたくさんある「からだことば」を紹介しながら,からだの図に赤い丸をはっていくと,からだじゅうの「からだことば」があることがわかりました。
 これから「からだことば」を使っていっぱいお話をして,みんなと仲良くなれるといいですね。

♪11月児童朝会 その1

 保健委員会の発表です。「からだことば」について,寸劇を交えながら説明してくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

教員公募

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp