京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:39
総数:711707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

中川の紅葉

本日「北下支部校長会」の研修で中川小学校に行ってきました。

中川と言えば,北山杉の里として有名で紅葉もとってもきれいなところです。

今年は,今日が一番美しくきれいだと校長先生がおっしゃってました。

紅葉を愛でながら心癒されるひとときでした。
画像1
画像2
画像3

読書週間最終日 選書会

画像1
画像2
画像3
 2週間続いた読書週間の最終日を迎えました。
 今日は高学年の選書会をしました。選書会といっても新しく買う本を選ぶのではなく,今図書室にある本の中から,図書委員会が選んだおすすめの本20冊の中から,読んでみたい本,手に取ってみて気に入った本を1冊選びます。たくさんの子がお気に入りの本を選びに来てくれました。
 人気のあった本を図書室に並べています。来週いっぱいは図書室に置いておきますが,再来週12月12日(月)から借りることができます。人気ランキングの本を手にとって見てください。

 

12月,人権月間です! 《きらきら発表》

 朝会の次は,今年度も取り組んでいる「きらきらタイム」の発表会です。掃除の時間に取り組んできた「きらきらタイム」では,縄跳びやマット運動,ダンスをしてきました。その成果を,今日は2・4・6年生が披露してくれました。
 拍手や手拍子が湧き起こり,それぞれの頑張りをたたえながら,温かい空気に包まれたひと時でした。
画像1
画像2
画像3

12月,人権月間です! 《朝会2》

 朝会では,学校長のお話に続いて,西京高等学校附属中学校から来ているお兄さんの自己紹介をしました。このお兄さんは金閣小学校の卒業生で,中学校の「生き方探究・チャレンジ体験(職場体験)」により本校に来ています。今週1週間だけですが,子どもたちへの関わりなどについてたくさん学んでほしいと思っています。

 次に,集会委員会を中心に,みんなで「線路は続くよ どこまでも」を合唱しました。歌声を合わせて,心をひとつにできたのではないでしょうか。

 そして,ヒューマンライツ委員会からは,この人権月間を機会に自分と友だちとの関わりを振り返ろうというメッセージをみんなに送りました。

 「人の話をしっかり聞く」ということを通して,人を大切にする気持ちが高まっていたようでした。
画像1
画像2
画像3

12月,人権月間です! 《朝会1》

画像1画像2
 今日から12月。12月といえば,人権月間です。そこで今日の朝会では,学校長から人権に関するお話をしました。「教育を受ける権利」についてのお話です。
 昔(昭和初期)はいろいろな事情で学校に行けない子どもがまだまだいたこと,その中で国や市への働きかけなどにより,今ではほとんどの子どもが自分に合った学校に通えるようになってきたことの話を,みんなじっくりと聞いていました。そして,すべての子どもが安心して楽しく学校に通えることの大切さを感じたようでした。

 そこで,金閣小学校をよりよい学校にしていくために,次の3つの約束をしました。
  ★やさしい言葉づかいをしよう
  ★できるだけ相手の名前も付けてあいさつしよう
  ★チャイムが鳴ったら素早く気持ちを切り替えて学習の準備をしよう

 みんなで守って,温かい雰囲気を広げていきたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp