![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712004 |
七彩の風 おいもほり
畑に着いたら畝づたいに一列になり,自分のお芋の株を確認します。
全員そろったところでお芋を傷つけないようにていねいにまわりからほりました。 ![]() ![]() 七彩の風 おいもほり
ほってもほっても,お芋の全体が見えてきません。
がんばって掘り続けたら,とっても大きな大きなお芋がたくさん収穫できました。 ![]() ![]() 七彩の風 いもほり
昼からは秋晴れの良い天気になり,のどかな山の谷間の田園の中でお昼を食べて遊びました。
![]() ![]() 卓球 Report
本校の部活卓球は,毎年全市の大会で好成績を収めてくれています。
練習にもとても意欲的で,朝練や夕練にたくさん参加してがんばっています。 今年度 株式会社タマス(バタフライ)という卓球用具のメーカーさんから,卓球台や卓球用具をいただきました。ありがとうございました。 そこで,子どもたちがお礼の手紙を出したところ,「卓球 Report」とという 卓球の専門誌に掲載をされました。 本校の卓球熱がますますヒートアップしそうです。 ![]() 6年生 社会科授業![]() 今回は,水平社宣言についてみんなで意見交流をしました。 大正時代 国民民衆が自分たちの権利を獲得するために立ち上がった,いわゆる大正デモクラシーの社会運動として,人々の思いや願いについて考えることが出来ました。 最後に水平社宣言を読み,日本で初めての人権宣言に込められた 熱い願いや決意について考えることが出来ました。 金閣自主防災 防災訓練
本日金閣自主防災の主導で,金閣学区地域全体の防災訓練が行われました。
広く金閣学区のみなさん約400名の方々が本校の第2グランドへ避難してこられました。 実際の災害時にも,広域避難場所になっているため日頃の認識が大切だと思います。 北消防署・北消防団金閣分団のみなさんや地域自主防災のみなさん女性会・平安レディースのみなさんが朝早くから準備をしてくださいました。 ![]() ![]() 金閣自主防災 防災訓練
金閣小学校区のみなさんが,防災避難訓練で第2グランドに非難されたあと,AEDの使い方や,消化器の使い方などの防災体験が行われました。
![]() ![]() 金閣自主防災 防災訓練
金閣小学校区のみなさんが,防災避難訓練で第2グランドに非難されたあと,土嚢づくりや,簡易担架作り,などの防災体験が行われました。
![]() ![]() 金閣自主防災 防災訓練
防災訓練の様子です。消防団のみなさんによる,放水が行われました。
![]() ![]() 銀閣寺 南禅寺 インクライン
育成学級の6年生 5人と 銀閣寺・南禅寺・インクラインに行ってきました。
6年生の歴史学習の中で,地元の金閣 鹿苑寺 の学習を進めてきました。 子どもたちは,金閣寺の由来や観光客へのインタビューなどの活動を行っている中で,銀閣寺は銀色に光っているだろう,銀閣寺「東山慈照寺」も見てみたいという思いを持ちました。 また,東山界隈の南禅寺や水路閣など,名所や文化財・国宝などがたくさんあることを知りました。 今日は,市バスで わら天神から 銀閣寺道まで行きました。 銀閣寺道から銀閣まではけっこう距離がありました。 子どもたちは銀閣が銀色じゃないことに驚いており,観音殿「銀閣」より「銀沙灘」や「向月台」に興味を持ったようでした。 そのあと,お天気が良かったので南禅寺まで哲学の道を歩いたのですが,思ったより距離があり30分もかかりました。 南禅寺の三門を横目に水路閣を見学しインクラインを通って平安神宮から美術館前から市バスに乗って帰りました。 久々に,京都東山散策をしましたが,平日にもかかわらず観光客の多さに驚かされました。 また,人力車を引く車夫の方の健脚にもすごさを感じました。 銀閣寺の裏山の展望台から,左大文字がはっきり見えました。 すこし,うれしい気分になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|