京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:49
総数:507827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

大文字駅伝支部予選会「応援に感謝!」

温かな応援,支援をありがとうございました!
画像1画像2

大文字駅伝支部予選会「天も祝福!」

今日のがんばり・結果,今日までのがんばりを,天が虹で祝福してくれました!
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会速報

松ヶ崎小学校「2位」でゴールしました。
大文字駅伝本選出場です。
応援ありがとうございました。
子どもたちの活躍の様子は,もう少しお待ちください。

第8回土曜学習「火星の話」<6>

画像1
画像2
画像3
質問コーナーでは,この日の学習に即したハイレベルな質問が,子どもたちからたくさん出ました。

そして,その1つ1つに対して,丁寧にお答えいただきました。それによって,子どもたちは,さらに興味をもったことと思います。

貴重な写真や映像とともに,素晴らしいお話をありがとうございました。

第8回土曜学習「火星の話」<5>

画像1
画像2
画像3
学習では,熱心にメモを取りながら聞いていました。

第8回土曜学習「火星の話」<4>

画像1
画像2
画像3
読み聞かせの後に,火星や宇宙,また,最近の宇宙関係のニュースなどに関連した本を,分かりやすいコメントを入れて紹介してくださいました。

それを聞いていた子どもたちは,火星や宇宙についての興味をさらに高めたようです。

第8回土曜学習「火星の話」<3>

画像1
画像2
画像3
読み聞かせを聞いていた子どもたちは,気持ちはすっかり宇宙へ飛んでいたようです。

第8回土曜学習「火星の話」<2>

学習に先立ち,学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんから,読み聞かせがありました。

火星や宇宙に関する図書をたくさん展示していただいたので,読み聞かせが始まる前から,子どもたちは手に取って,熱心に見ていました。
画像1
画像2
画像3

第8回土曜学習「火星の話」<1>

今回の土曜学習では,主に火星について,PCの写真や映像を通して,大変興味深いお話をうかがうことができました。
画像1
画像2
画像3

長椅子の修理

学校運営協議会の理事長様のご紹介で,地域の方が講堂の長椅子を修理しに来てくださいました。

ボルトやナット,ねじの締め直しや取り換えをしてくださいました。

理事長さんも一緒に修理してくださいました。

おかげ様で,15脚ほどが直りました。


大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 伝統工業体験活動(京くみひも)4年 クラブ活動
11/30 児童集会 6年中学校授業・部活体験(下鴨中)
12/1 人権月間(12月) 朝会 就学時健診14:00〜 フッ化物洗口
12/3 市P連・人権街頭啓発
12/4 全市駅伝競走記録会(6年)

教員公募に関する文書

学校の紹介

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

子どもの健康

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp