京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り 家庭科室では プラ板づくりです。
自分の好きな絵を描いて,キーフォルダーにしました。
画像1

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り 地域で支援していただいている「ストラッカーズ」さん 担当の バズーカアウトです。
画像1

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り おかあさんのかい担当 の ストラックアウトコーナーとドミノたおしコーナーです。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り 理科室では,スライムづくりです。
ぷにゅぷにゅのスライムができました。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り プレイルームでは,ゲームコーナーが行われ,ミニゲームで楽しんでいました。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り 先生コーナーは ボーリングです。
三回投げてピンをたおした合計でカードがもらえます。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催のみんな集まれ秋祭り おやじのかい が 担当してくださった スマートボール・ストラックアウトコーナーです。
画像1

ついに70000アクセス

ついに昨日ホームページのアクセス数が70000を超えました。
ありがとうございます。
これからも楽しいホームページづくりをがんばります・・・・!!!!
画像1

金閣小の秋

金閣小学校の東門付近に通用路があります。
その通用路のまわりに花壇を作っていますが,今 秋咲の花がとってもきれいです。
リンドウやマリーゴールドがとってもかわいく彩りを見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

月の観察

6年生が,早朝運動場で月の観察をしています。

この時期,朝7時から9時頃にかけて南からやや西の方角に,朝日を受けてうっすら輝く月を見ることができます。

朝の月は「有明の月」とか「黎明月」とか言うらしいのですが,地方地方によっても呼び方が違うようです。

夜に子どもたちを集めて観察することが最近では難しく,「花背山の家」でも観察会をするのですが,朝の月を観察するのがけっこう楽しいものです。

コントラストがけっこう明確で,ウサギ模様が肉眼でも確認することが出来ます。

また,月の満ち欠けも顕著に感じることが出来ます。

朝の月の様子を継続観察するのもおもしろいです。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp