![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658344 |
くみひも体験
4年生が総合学習で伝統工芸の魅力と伝統工芸を守り伝えようとしている人の思いを考える学習を進めています。
今回はくみひもを作っていくこと体験をしました。 ゲストティーチャーにとても丁寧に教えていただき,オリジナル作品を仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() スイートポテトを作ったよ!![]() たくさん掘ってきたさつまいもを調理して,スイートポテトを作りました。 しっかりこねて,ていねいに包みました。 子ども達は,おいしくできてとても満足そうでした。楽しかったですね。 ![]() 京都駅でインタビュー
「京都駅でインタビュー」も最終日となりました。
今回は5年生2クラスが時間差をつけて出かけました。 子ども達は英語活動で学んできたことを十分に発揮しながらコミュニケーション活動に取り組んでいました。 子ども達はとても楽しんで活動していました。“RAKU RAKU KIDS”の方々にもたくさんのご支援,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝出場決定!
14日(月)に梅小路公園で大文字駅伝下京・東山支部予選会が行われました。
この日まで,練習を重ねてきた子ども達の代表がたすきをつなぎ,見事予選を突破しました。たくさんの応援ありがとうございました。 これから2月12日の大文字駅伝に向けて,仲間で競い合い練習を重ねて,頑張ります! ![]() ![]() ![]() 6年生 京都駅でインタビュー
11日(金)に6年生が「京都駅でインタビュー」に出かけました。
あいにくの天候でしたが,今まで学習してきた英語を使って外国の方々とコミュニケーションをしようと,どんどん話しかけてみました。“RAKU RAKU KIDS”の方々にも付き添っていただきながら頑張ってインタビューを行いました。 どなたもやさしく対応していただき,記念写真まで撮らせていただけました。 ![]() ![]() 「手と心で読む」4年生
4年生は国語で「手と心で読む」という学習に取り組んでいます。
その内容の中で,点字とはどのようなはたらきをするのかということについても学んできました。 今日は,視覚障害者であるゲストティーチャーに来ていただき,日常生活で工夫しながら生活していること,そしてその中でも困っていること,手伝ってほしいことはどのようなことなのかについてお話を聞かせてもらいました。 次に,点字のトランプを紹介してもらいました。 一緒に給食を食べながら,自分達にできることはどんなことなのかということについてゲストティーチャーとお話することができました。 ![]() ![]() 教育功労賞をいただきました!![]() ![]() ![]() いつも学校教育を支えてくださっている学校運営協議会の皆様,本当におめでとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。 「光で調べよう」おもしろサイエンス!
「光で調べよう」というテーマで,おもしろサイエンスを行いました。
初めに分光シートを使って,豆電球とLED電球を見てみました。 光がいろいろな見え方になり,子ども達はびっくりしていました。 次に,ビー玉を使っての万華鏡作りにチャレンジ。ビー玉を通しての光の見え方にまたまたびっくり。たくさんの発見ができました。 ![]() ![]() ![]() さつまいもの収穫!
2年生が元格致小学校で育てていた,さつまいもの収穫を行いました。
土を掘り返すまでは,「大きく育っているかな?」「たくさんできているかな?」とちょっぴり不安でしたが,みんなで畑の土を掘ってみると,とてもたくさんの,そして大きなさつまいもを見つけることができました。 子ども達はとても満足そうな笑顔でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 京都駅でインタビュー!
英語活動で,「京都駅でインタビュー!」に取り組みました。
今回は5年生の1クラスが京都駅前に出かけ,今まで学習してきたコミュニケーション活動を生かし,外国の方々に話しかけてみました。 話しかけられた方々は子ども達に本当に優しく,ていねいに接していただきました。 今後,5年生の他のクラス,6年生も出かけ,コミュニケーション活動を行います。 ![]() ![]() ![]() |
|