京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:43
総数:409816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動サッカー 全市交流会

 11月5日(土)に小雨の中,吉祥院小学校において部活動サッカーの全市交流会が開催されました。本校の部活動サッカー部も参加し,陶化小学校と吉祥院小学校と対戦しました。
 1試合目は,緊張からか動きが鈍く,球際の厳しさにも欠け,前半に失点を重ねてしまいました。実力は相手の方が上なのだから全力プレーを心がけようとチームで気合いを入れなおし,後半は徐々に動きが良くなってきました。残念ながら無得点で敗れましたが,2試合目につながるいいプレーを見せてくれました。
 2試合目は,最初から戦う姿勢を見せ,積極的にボールを奪いにいこうとガッツあるプレーを見せていました。ルーズボール(どちらもキープしていない状態のボール)に対しても体を張って相手を制しながら奪うという練習で大切にしていたことも出せていました。1試合目は,相手に先にプレーをさせてしまい,さらにそれを見ているだけで見送ってしまったり,プレーがワンテンポツーテンポ遅くなってしまうということが見られましたが,2試合目は,相手がプレーする前に先にボールに触ろうという姿勢が見られ徐々にペースをつかんでいきました。後半には本日初得点を奪い,チームで歓喜する場面も経験することができました。試合は1点差で敗れたものの見ごたえのあるよい試合だったと思います。
 ともすればおとなしいプレーに終始しがちな本校のサッカー部員ですが,格上の相手に体を張って勇気あるプレーをする姿が見られ,「相手に臆することなく全力を出し切る」ということを学んでくれたのではないかと思います。また,勝利にこだわるあまり互いに責め合うことなどなく,気持ちのよいプレーもできていました。
 次の試合が楽しみです。応援ありがとうございました。
画像1画像2

5年 学芸会大成功!

画像1画像2
11月2日の学芸会当日,5年生の子どもたちは3週間の練習の成果を出し,劇を成功させることができました。今回の学芸会は,「劇を演じる中で台本の内容を理解し,集団としての絆を深める」「高学年として学校の中心となっていくために下級生の気持ちのひきつけ方を学ぶ」「演技練習,裏方の仕事等できることは自分たちでする」という目標を決めて進めてきました。劇のストーリーは,けんかやわがままが絶えない集団が,願いが叶うドラゴンボールの存在を知り,それを獲得する冒険をする中で,協力や努力,仲間の大切さに気づき,集団として高まっていく物語です。笑いあり感動ありのストーリーで,台本を手にした子どもたちの反応も上々でした。6つある場面ごとに役グループを作り,早速グループ練習を始め,休み時間にも練習に取り組んでいたので瞬く間にセリフを覚えました。立ち位置やジェスチャーなども監督役の子どもを中心に自分たちで考えて練習している姿を見て,劇を成功させようという意気込みを感じました。コンピュータ,音楽,照明の操作役も自らかって出て操作やタイミングを間違えないよう見通しをもって役目を果たしていました。それぞれがグループ練習で培ったものをつなげていき,次第にひとつの物語として形になっていきました。子どもたちは生き生きと活動し普段の学習では見られない長所もたくさん見られました。本番は緊張の色濃く少し不安もありましたが,練習の成果をしっかりと出し,最後の合唱もきれいに決めることができました。
 常に目標を意識して学芸会への活動を進め,5年生全員の力でひとつの大きなものを完成させた経験は,子どもたちを大きく成長させてくれるものだと思います。おかげさまで子どもたちに成功の喜びを味あわせることができました。ご協力ご声援ありがとうございました。
 感想などお聞かせいただければ幸いです。

わくわく土曜学習

画像1
11月5日(土)
 土曜学習の日でした。
 子どもたちは,いつものように学校に来て,自分のめあてに向かって黙々と学習を進めていました。
 あわせて,今月は漢字能力検定も行いました。
 

学芸会 参観ありがとうございました

画像1
画像2
11月2日
 午前中 学芸会でした。後期開始頃より,各学年で練習に励んでいました。
 子どもたちは,自分のもっている力を精一杯発揮していました。
 音楽・音楽劇・劇など,さまざまなジャンルに挑戦していました。この頑張りが,日ごろの表現活動に生かされるといいです。
 お忙しい中,たくさんのご参観ありがとうございました。

1年生 いよいよ 学芸会です

画像1画像2
いよいよ 明日は 1年生にとって小学校生活 初めての学芸会です。
今日 最後の練習が終わりました。
明日は 今日以上に 緊張するでしょう。大きな声が出るよう 頑張ります。楽しく歌えるように したいです。でも 失敗するかもしれません。その時はどうぞ温かく見守っていただけると うれしいです。
44人の 頑張る様子を 応援して下さい。

明日 学芸会

画像1
11月1日(火)
 明日の学芸会本番に向け,リハーサルをしました。
 どの子も,歌やことば,演技など精一杯表現しようとしています。明日の学芸会が楽しみです。
 午前中ですので,お間違えのないようにご来校ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 大文字駅伝支部予選会
11/15 学校安全日
ブクブクタイム
体重測定6年
フレンドリーアスレチック(中間)
チャレンジB(動くおもちゃ)
11/16 体重測定5年
再検尿
11/17 体重測定4年
11/18 歯科検診1・3・5年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp