京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up53
昨日:188
総数:1016287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

1年生 なにになるかな?

あきみつけで拾ったどんぐりや落ち葉などを組み合わせていろいろな形を作りました。
落ち葉でできたキツネや時計,どんぐりでできたお花など,楽しい形がたくさん出来上がりました♪
画像1
画像2

1年生 学芸会に向けて

月曜日から毎日学芸会の練習に励んでいます。
今日までの練習で,5曲あるうちの2曲を練習しました。
歌詞を覚えるのもとても早く,とってもきれいな歌声を響かせてくれています♪
楽しそうに歌をうたう子どもたちの姿を見ていると,毎日の練習がとても楽しみです。
画像1

♪5年生 学芸会に向けて〜ネバーランド人のダンス〜

 第5場面のダンスの練習風景です。しゅう長を中心に,儀式的な雰囲気がよく伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 外国語活動「外来語を知ろう」〜フルーツパフェづくり〜

 フルーツパフェ作りを通して,欲しいものを尋ねたり,要求したりする表現に慣れ親しみました。

画像1
画像2

♪5・6年生 合同音楽「京都市学童大音楽会に向けて」〜120%の歌声〜

 学童大音楽会まで後2日。「120%の歌声にしよう」の合言葉のもと,5・6年生の合同練習が続いています。入場〜退場まで,所定の時間内におさまりました。
 いよいよ明日はリハーサルです。明日は,さらに素晴らしい歌声を響かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 算数「面積」〜直角三角形〜

 今までに学んだ面積の求め方をもとにして,直角三角形の面積の求め方を考えました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 学芸会に向けて〜海賊のダンス〜

 5年生は,学芸会でミュージカル「ピーターパン」を演じます。配役を決め,場面ごとにダンスや台詞の練習をしています。
 動画に合わせて,子どもたちは,一生懸命に練習できています。
画像1
画像2

♪5年生 11月身体計測 その2

 その次に,目が見える仕組みを学習しました。人体の不思議に子どもたちは,驚いていました。自分だけでなく,友だちの体も大切にしなければならないことを理解してくれたことでしょう。
 最後に,自分の成長を確かめました。
画像1
画像2

♪5年生 11月身体計測 その1

 11月の身体計測の様子です。最初に,正しい姿勢の確認をしました。
 次に,グループごとに一枚の写真を見て,何に見えるかを話し合いました。
 いろいろなものに見えることに,子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

♪5・6年生 合同音楽「京都市学童大音楽会に向けて」〜入場・並び方〜

 入場の仕方や並び方を確認し,上下パートの難しいところを丁寧に歌いました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp