京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up19
昨日:28
総数:507874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

部活動「伝統文化活動」<3>

画像1
 苦さにはまだ慣れてきていない中,甘いお菓子をいただいてほっこり,というところです。

部活動「伝統文化活動」11月<2>

画像1
画像2
いろいろ工夫をして教えていただいています。

部活動「伝統文化活動」11月<1>

先月に引き続き,今月もお茶のお点前を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

第7回土曜学習「国際交流〜英語であそぼ!〜」

先着順にて本日締切の「第7回土曜学習」ですが,申し込まれた方全員について,受付させていただきましたのでお知らせいたします。


画像1

松ヶ崎「子どもフェスティバル」<3>

画像1
画像2
画像3
消防分団のコーナーでは,缶バッジ作りや消防服体験などがありました。

たてわり活動<たてわり遊び>

 今日は,昼休みをロング昼休みにして,たてわりグループで活動する「たてわり遊び」をしました。

 各グループの6年生を中心に,遊びを考えました。

 高学年は低学年の手本となり,低学年は高学年を見習いながら,楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

11月の朝会

 今朝は,11月の朝会でした。
 学校長から,スライドを使って大要次のような話がありました。


 「運動会では,6年生の組体操での5段タワーの成功に象徴されるように,みなさんはよくがんばりました。」


 「さて,今日から『霜月』。朝は,霜が降りるくらい冷え込み始めます。朝起きにくくなりますが,がんばって早起きをしましょう。また,寒いからといって,ポケットに手を入れて登校したり,背中を丸めて歩いたりしないようにしましょう。背筋をピンと伸ばしましょう。」

 「これから次第に日暮れが早くなります。学校も,今日から下校時刻が午後4時になります。夕方,薄暗くなってからは,できるだけ一人で外出しないようにしましょう。そして,もし不審者から声をかけられるようなことがあったら,すぐに大声をだして助けを呼んで,一目散に逃げ出しましょう。『こども110番のいえ』や近くの家に助けを求めたりしましょう。」

 「もうすぐ『学習発表会』です。学習発表会でも,日頃の学習でつけた力を存分に発揮してください。」

画像1
画像2
画像3

ご声援,ありがとうございました!

 運動会を終えることができました。

 平日にもかかわらず,多くの方々にご来校いただき,温かなご声援をいただきました。

 大変ありがとうございました。




運動会/進行状況<9>

今,高学年の「綱引き」を行っています。

力強い引き方,大きな掛け声,勇ましい姿に,大いに盛り上がりました。


さて,プログラムも残すところ,あと2つです。

次は,3年生の「台風の目」です。
そして,その次は,いよいよ6年生の組体操「Be Ambitious!〜未来はこの手に〜」です。

お急ぎください。

運動会/進行状況<8>

今,4年生の「踊れソーラン かけ声合わせ」が始まりました。


この次は,プログラムナンバー17  1年生の「障害物走」です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 視力検査(なかよしR)
11/10 フッ化物洗口
11/12 第7回土曜学習(国際交流) 支部PTAバレーボール交歓会(下鴨小)
11/13 支部PTAバレーボール交歓会(下鴨小)
11/14 クラブ活動

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

子どもの健康

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp