![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:211 総数:1015651 |
5年生 花背山の家 〜キャンドルファイヤー〜
食事の後、ロッジで就寝準備をしたのち、予定を変更しプレイホールでキャンドルファイヤーをしました。
一人ずつ火の灯ったろうそくを持って入場。その後、一人ひとりが山の家での活動について決意表明をしました。 また、その決意を胸に「地球星歌」を合唱しました。 この後は、ロッジに戻ってふりかえりをし、就寝します。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 〜夕食〜
「5分前行動」をきっちり守って行動しています。食事前に,ひとあし早く本館に来た人たちが、空の観察をしていました。
いよいよ夕食です。夕食もバイキング。自分たちで食べられる量を考えて食べています。しっかり動いたので、おかわりをしている人もいました。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家〜スコアオリエンテーリング〜 その3
時には,意外な場所に秘密が隠されていることがあります。グループの団結力が試されます。
![]() ♪5年生 花背山の家〜スコアオリエンテーリング〜 その2
グループの友だちと協力して,課題に挑戦します。みんなで協力することで,自然に笑顔がこぼれます。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家〜スコアオリエンテーリング〜 その1
昼食後,スコアオリエンテーリングを行いました。地図を見ながら,次々と課題に挑戦していきます。
![]() ![]() ![]() ♪平成23年度 全市交流会相撲競技の部
10月29日(土)京都市立池田小学校において,平成23年度 全市交流会相撲競技の部が開催されました。この大会は,相撲部または,総合運動部に属する京都市内の小学校の1〜6年男女が参加対象です。本年度,京都市内で行われる最後の大会でもあります。
花背山の家のため,5年生は出場できませんでしたが,本校からは,1〜4年生の男女10名が参加しました。 子どもたちは,まわしを巻いた対戦相手にも臆せず,自分の相撲を取りきろうと全力でぶつかっていきました。 本校からは,2名の入賞者を出すことができました。 1年生男子の部 第3位 2年生男子の部 第3位 子どもたちは,「次は大会はいつあるの」「また今日戦った友だちと対戦したい」と,早くも次回の大会に向けて,気持ちを切り替えていました。 創部して間もないですが,次回の大会が今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家〜昼食〜
食堂前に並び,昼食を食べました。たくさんの種類の中からおかずを選ぶので,子どもたちは,常に笑顔でした。
![]() ![]() ♪5年生 花背山の家〜山の家到着!〜
花背山の家に到着しました!間もなく,入所式です。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家〜バス車内の様子〜
出発式の後,貸切りバスで花背山の家へ!子どもたちは,仲よくゲームをしたり,話したりしていました。
![]() 5年生 花背山の家へ出発!!
5年生の花背山の家での活動が今日より始まりました。
今朝は大きなリュックを背負って集合し,8時20分より『出発式』を行いました。司会進行の子どもたちはきりりとした声で話し,教頭先生の出発にあたってのお話や担任の先生の諸注意などのお話もしっかりとした態度で聞くことができました。今日からの5日間の山の家での活動へ向けての意気込みが感じられました。 『出発式』を終えたあと,見送りにきていただいている方々に「行って来ます。」と元気にあいさつをして出かけていきました。 5日間,けがをしたり,体調をくずすことなく,楽しんできてくれることを願っています。 ![]() |
|