京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up47
昨日:27
総数:508772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』
TOP

部活動<伝統文化部>7月その2

画像1
画像2
画像3
かわいい花器ができました。素敵なアイデアです。

指導者の方の指導のおかげで,子どもたちは大変楽しんでいます。

8月はお休みで,次回は9月13日(火)です。今度は,‘お茶’です。


部活動<伝統文化部>7月その1

7月の伝統文化活動がありました。

今回も,涼しげな花器を作り,そこにお花を生けました。
画像1
画像2
画像3

学校から見た夏空

画像1
画像2
画像3
昨日,学校から見た夏空です。

梅雨が明けた学校の空

昨日,近畿地方の梅雨が明けたようです。

梅雨明けした日の学校の空です。
画像1
画像2

芝生の開放

画像1
画像2
画像3
ちびっこ広場への百葉箱移設にともなって整備された芝生が,今日から開放されました。

朝会及び百葉箱除幕式

児童集会に引き続いて,朝会が行われました。

学校長からは,大要次のような話がありました。

「すばらしい児童会のスローガンができました。よく考えられていると思います。これもみんなで実行していきましょう。それから,今,児童会の歌を歌ってくれましたが,みなさんの歌声が1つになっていました。何事もこのように心を1つにして取り組んでいきましょう。」

その後,百葉箱の除幕式が執り行われ,児童を代表して計画委員長が除幕をしました。
画像1
画像2
画像3

児童会のスローガン

児童集会では,児童会のスローガンが計画委員から発表されました。

ま・・・まっすぐな心
つ・・・つぎの行動をはやく
が・・・がんばる心
さ・・・さわやかな心
き・・・きもちよく過ごせる環境


画像1
画像2

児童集会

今朝,ちびっこ広場にて行いました。

代表委員と計画委員の紹介と決意発表,児童会のスローガンも発表の後,児童会の歌を歌って終わりました。

特に計画委員からは,
「笑顔があふれる学校にしたい」「小さな事を積み上げてよりよい学校にしていきたい」「模範となる高学年になりたい」「みんながあこがれる6年生になりたい」
などの決意が述べられました。
画像1
画像2
画像3

選書会

今日は,自由参観でした。

朝から夕方まで多数の方が来校されました。ご参観ありがとうございました。

選書会では,自由に本を選んでいました。

読み聞かせを行ってくださっている,学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんも,
「どんな本がいいかな。」と,本を選んでおられました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

画像1
画像2
6月27日(月)に児童集会がありました。


今回の児童集会は,各委員会の委員長の紹介でした。


さすが!!!6年生!!!


まっすぐ前を見て,ハキハキと委員会の紹介をしてくれました。



これから松ヶ崎小の中心として,

1年間よろしくお願いします。



次回の児童集会は,7月8日(金)です。

代表委員会の紹介と計画委員会の紹介をします。


そして,計画委員会のスローガンも発表したいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 新1年生入学届受付開始 1年視力検査
10/26 運動会予備日
10/27 フッ化物洗口 2年交流学習 完全下校 PTAコーラス練習
10/28 敬老会出演(3年 11時頃 アピカルイン京都) 左京南支部PTAコーラス交歓会 故紙回収
10/30 新宮神社祭礼
10/31 2年視力検査 クラブ活動6H

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

子どもの健康

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp