![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:1019607 |
♪5・6年生 音楽「京都市学童大音楽会に向けて」〜5年学年音楽〜 その7
今回は,上と下のパートに分かれて,練習しました。
![]() ![]() 6年 理科『土地のつくりと変化』
理科では,「土地のつくりと変化」の学習をしています。教科書を使って学習するだけでなく,わかりやすくまとめてある教育テレビ番組を視聴しなから大切なことを書きとって理解を深めています。学年の最初の頃に比べると書きまとめる力がかなりついてきています。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 理科「前期のふり返り」
前期にどんなことを学習したか,どんなことが大切だったかを復習しました。また,前期に頑張ったことや後期に新たに挑戦したいことなどを多くの子どもたちが発表しました。
![]() 6年 自由参観 合同音楽
自由参観の1時間目に6年生合同で学童大音楽会の練習をしました。各クラスのソプラノ・アルトのリーダー・サブリーダーを中心に歌の練習を積み重ねていて,今日初めて合同で練習をしました。お互いのクラスの歌声を聴き合った後,全員で合唱しました。
今度は5年生と合同で練習をします。さらに美しいハーモニーが広がることを期待しています。 ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家に向けて〜係活動会議〜
花背山の家に向けて,リーダー・生活・保健・食事・レクリエーションの各係に分かれて,担当の先生のアドバイスをもらいながら,事前準備や司会進行などの練習をしました。
間もなく長期宿泊学習です。準備をしっかりして,最高の思い出づくりをしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 食の学習
栄養教諭の先生に,朝食の大切さについての学習を進めてもらいました。
寝ている間も働いている脳。脳のエネルギーはブドウ糖のみです。 1時間に5g必要なブドウ糖を,人間は一回の食事で60gしか,たくわえることができません。 朝食を食べないと,とても困ったことになるのを科学的に学習しました。 ![]() ![]() ![]() ♪5年生 花背山の家に向けて〜ナップザック完成〜
家庭科の学習で作っていたナップザックが完成しました。花背山の家での長期宿泊学習など,様々な校外学習で使う予定です。
嬉しそうに,ナップザックを背負って帰る子どもたちの笑顔がとても印象的でした。 ![]() 6年 市内巡りにむけて
6年生は,来週26日(水)に市内巡りに出かけます。当日に向けて,グループごとに行き先を決め,市バスや地下鉄の時刻やかかる時間などを調べていきました。しっかりとスケジュールを決めて自信をもって行けるように,自分たちの計画を交流し合う予定です。
![]() ![]() ![]() ♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜参加賞到着〜
個数不足のため,まだ渡せていなかった参加賞を子どもたちに渡しました。自分のめあてに向かって精いっぱい頑張った思い出の品です。今回の相撲大会で学んだ,全力を出し切ること,最後まで諦めないことなどを,今後の学校生活や学習に活かしてくれたら・・・と思います。
また,ふしみ児童クラブ(土曜部活)相撲部は,まだまだ部員募集中です。1年生〜6年生の男女部員で楽しく,それぞれのレベルに合った活動をしています。 興味のある方は,担当にお問い合わせいただくか,見学にお越しください。途中入部大歓迎です! ![]() ![]() ![]() 6年 学童大音楽会にむけて
5・6年合同で学童大音楽会に出演するため,それぞれの学年で毎日心を込めて歌う練習をしています。6年生も5年生と同じく,『地球星歌〜笑顔のために〜』をどんなふうに歌いたいのか,自分の思いを書いて掲示しています。来週は,いよいよ5・6年の合同練習を行います。美しいハーモニーが生まれることを楽しみにしています。
![]() |
|