京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:37
総数:410282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 楽しかった夏休み

画像1画像2
夏休みが終わり,教室に元気な子どもたちが戻ってきました。久しぶりに合う友だちと,どんな夏休みを過ごしたのか,グループで
1.楽しかったこと
2.がんばったこと
3.苦しかったこと
4.うれしかったこと
の4つのテーについて,話をしました。
4枚のカードの中から1枚を引き,その番号のテーマについて話すカードトークにしたところ,どの番号が当たるかドキドキしながらも,子どもたちは楽しそうに夏休みの思い出を話していました。

大掃除

画像1
8月26日(金)
 お話タイムの後,校舎内を子どもたちが力を合わせて美しくしました。

お話タイム

画像1
8月26日(金)
 9時から「お話タイム」がありました。
 校長先生のお話では〜
 ・「こま」にまつわる夏休みの大切な思い出を話してくださいました。
   〜皆さんも今の間に夏休みの思い出を,文や絵・作品にしてみるといいでしょう。〜
 ・体育館や校舎の中で夏休み前と変わったところはありますか?とたずねられました。「跳び箱やマットがきれいに整頓してある。」「廊下がぴかぴかしている。」「階段に矢印があったね。」など登校して見つけた変化を子どもたちは話してくれました。
  〜夏休みの間に,教職員みんなで「子どもたちが使いやすいように」「気持ちよく学習できるように」と思って行ったことを紹介しながら,この後も次に使う人のことを考えて行動していきましょう。〜
 ・新しい教職員の方々の紹介をしてくださいました。
  2年2組松本典子先生 事務職員の松本幸樹さん です。

あいさつ運動

画像1
8月26日(金)
 今日から学校が再開します。
 子どもたちはどんな夏休みを送ったのでしょうか?
 どんな顔で登校してくるのかな?とおもいを巡らせながら,朝を迎えました。

 地域の皆さん・PTAの皆さん・本校教職員がそれぞれの場で,子どもたちに元気な「おはようございます」の声をかけていました。
 目を輝かせてきている子・少し眠そうな子・・など様々でしたが,すてきな笑顔と元気な挨拶に後押しされて「よし!!前期の後半もがんばろう」と思っているようでした。

学校環境整備

 夏休み最終日。
 午後から教職員全員で「トイレ掃除」「手洗い場掃除」等を行いました。
 気持ちよく過ごせるよう,また使用する際「きれいに使おう」「次に使う人も気持ちよく・・」という気持ちをもって行動できるといいです。

画像1

夏休みの研修

画像1
 夏休みに「校内研究について」「生徒指導について」「人権教育について」など多くの研修をしてきました。
 夏休み明けの授業実践につながるようがんばっています。

 子どもたちが学校に戻ってくるのが楽しみです。

行動に移すことのできる子

画像1
 夏休みの間に,生徒指導研修会で「〜な子どもたちを育てていきたいな。」ということを話し合いました。
 挨拶が進んでできる子
 きまりを守る子
 互いに学び会える子

 そのために,いろいろな取組をしていこう!!ということになり,まずはきまりを守る(右側通行)ために階段に矢印をつけました。
 子どもたちの意識が変わり,行動が変わる取組にしていきたいです。

 明日は,挨拶運動です。大きな声で元気よく挨拶していきましょう。

学校が美しくなりました

画像1
教職員で,教室・廊下のワックス塗りや図書室や図工室の整備を行いました。

図書室は,本だけでなく様々な情報を活用できる場所となりました。また,図工室は学習に活用できるよう,ロッカーや引き出しに名札をつけました。

学校再開日が,今から楽しみです。

植物も元気です!!

8月の学校閉鎖日あけの学習園の様子です。

学校運営協議会「環境部」の方々やボランティアの皆さんにお世話になりました。
朝夕の水やりや支柱立てなど本当にありがとうございました。

8月29日には,全校児童で草抜きなどの清掃活動を行います。
保護者の皆様・地域の皆様にもお声かけさせていただきます。よろしくお願いします。
画像1
画像2

お茶会打ち合わせ

画像1
6年生の学習で地域女性会の方にお世話になって「お茶会」を行います。
夏休み中でしたが,子どもたちの学習がスムーズに進むよう打ち合わせを行いました。
室町時代から受け継がれてきた歴史にふれるひとときになるといいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 梅小路フェスティバル事前準備
10/23 日曜参観
音楽鑑賞「音楽の宅急便」
梅小路フェスティバル
10/24 代日休業日
10/26 5年6年ジュニア日本検定
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp