京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:56
総数:1019654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪3〜6年生 後期学級代表選出

 後期に入り,後期学級代表を決める時期になりました。どのクラスの前期学級代表も,学校や学年,学級のために全力で頑張れました。
 後期学級代表も負けないぐらいの活躍を見せてくれると期待しています。

画像1
画像2

♪5年生 算数「分数」〜分数のかけ算〜

 分数×整数の計算の仕方を,面積図をかいて考えました。

画像1
画像2
画像3

視力はどうでしたか?

画像1
画像2
 秋の視力検査が終わりました。裸眼でB以下の場合は,受診をおすすめしています。(春の視力がAだったのに,急に視力が下がった場合は,再検査をしてからお知らせしています)メガネの場合は,C以下の場合にお知らせをしています。今月号の保健だより「あおぞら」にも書きましたが,学習面でも安全面でも,よく見えることはとても大切です。なるべく早く受診していただき,専門医とご相談くださいね。さあ!視力検査をきっかけに,目にいい生活が出来ているかも振り返ってみましょう。


♪5年生 算数「分数」〜帯分数の計算〜

 帯分数の計算の仕方を考えました。

画像1
画像2

♪PTAコーラス〜10月13日編〜 その2

 次に,上下2パートを合わせてみました。前回よりも美しいハーモニーが流れました。
画像1
画像2

♪PTAコーラス〜10月13日編〜 その1

 13日(木)午後6時から7時までPTAコーラスの練習がありました。まず,前回に引き続きパート別練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

♪5・6年生 理科「葉牡丹を育てよう」

 理科学習の一環として,5・6年生が花壇で葉牡丹を育てています。みんなで観察をしました。しっかりとお世話をして,大きく美しい葉牡丹を育てたいと思っています。
 水やりなど,精いっぱい協力して頑張ります。

画像1
画像2
画像3

♪ふしみ児童クラブ(土曜部活)相撲部〜御香宮ちびっ子相撲大会を終えて〜 その2

 低学年の取組も,白熱しています。稽古を続けることで,基本動作も少しずつ様になってきました。
 次の大会は,10月29日(土)の全市交流会です。これからも,楽しく活動していきます。

画像1
画像2

1年生 いろんなどうぶつをみたよ!

動物園では,いろいろな動物を見ました。

子どもたちは園内を歩きながら周りをキョロキョロ…
「あ!こっちにはフクロウがいるよ!!」
「ゾウだ!おおきいなぁ〜」
と,とても楽しんでいました♪


画像1
画像2

1年生 ウサギとテンジクネズミをだっこしたよ!

1年生は秋の遠足で、京都市動物園へ行きました。

触れ合い体験では、ウサギとテンジクネズミを抱っこしたり触ったりしました。
最初は少し怖がっていた子どももいましたが、触ってみると「毛がすごくフワフワしてる!」と、とても嬉しそう♪
とても素敵な体験をすることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp