京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:43
総数:409826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

前期終業式

画像1画像2
 今日で前期が終わります。1年生は初めて通知票をもらいます。
 終業式では,校長先生より前期の振り返りのお話がありました。梅小路小学校のめざす子ども像「正しく言葉を使い学びあえる子」「マナーを守り進んであいさつする子」「自分の体を知り元気に遊べる子」「夢に向かって進んで行動できる子」について,5段階で手をあげました。
 後期も,正しく言葉を使い学習することや挨拶を進んですること,元気に外で遊ぶことなど,目標をもって次の学年への進級をめざしていけるように,教職員全員力を合わせて子ども達と共に梅小路教育を進めていきます。

うぐいす 動物園へ行ったよ

画像1画像2
支部の育成学級の合同遠足で動物園に行きました。
ヤギにさわったりエサをあげたりオリエンテーリングをしたりした後お弁当を食べて、色々な動物を見て回りました。



「かげおくり」

 4人の子どもたちは何をしているのでしょう?「今日は『かげおくり』びよりだね」と言って手をつないでいました。4年生の子どもたちが,今日の青空を見て,3年の時に,国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」のお話を思い出したようです。
 今日の青空は,見上げるとすっと白い影があがりました。「できた!」美しい秋の空です。
画像1画像2画像3

大なわ記録会

画像1画像2画像3
 昨日は中学年,今日は低学年の大なわ大会が中間休みにありました。児童会主催で,児童会の子どもたちがタイムを計ったり縄をもったりしています。
 昨日の中学年は2分間で何回とべるかを数えました。今日の低学年は5人で「うめこうじ」と5回とぶのが何回できるかの記録をとりました。最高が19回でした。とぶのを待っている子どもも,ピョンピョンとびながら待っています。みんなの気持ちが一つになって記録が伸びていきました。
 これからも,外で遊ぶの大好き,友だちと体を動かすの大好きになるような取り組みを進めていきます。

わくわく土曜学習

画像1
画像2
10月1日
 自分のめあてに向かって子どもたちは,今月も一生懸命頑張って学習を進めていきました。
 今月は,DSで漢字検定をしたり計算ソフトをしているのに加えて,ipadを使っての学習もしました。最初はこわごわ手が出ていた子どもたちも,次第に輪を作りどんどん活用していきました。
 また,今月から図書室のコンピュータも10台使用できるようになり,一人一人自分で学習ソフトを使ったり写真を印刷したりしました。
 来月は漢字検定もあります。

夕顔の花が・・

画像1
10月3日
 10月を迎えました。
 気温と関係あるのか,アサガオとユウガオの花が今綺麗に咲いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/9 区民運動会
10/11 後期始業式
チャレンジBジュニア検定15:50〜
10/12 短縮6校時
10/13 梅っ子集会
10/14 学校安全日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp