![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:71 総数:365823 |
たてわりあそび![]() ![]() 6年生一人一人がリーダーとなり,低学年の子も楽しめるあそびを工夫していました。 各教室をまわると,6年生がていねいな言葉でルールを説明していたり,満面の笑みであそびを楽しむ低学年・中学年の子の笑顔が見られたりしました。 たてわりの取組を今後も大切にしていきたいと思います。 音羽タイム2年生![]() ![]() ![]() 2年生は,「さっちゃんのまほうの手」の本の読み聞かせから,感じた事を作文にして発表しました。 「さっちゃんのまほうの手」は,手の指のない女の子が自分の障害を乗り越えて強く生きていこうとする姿を小さい子どもたちが共感しながら読めるように絵本で表現したものです。 子どもたちは題名から想像したこと たとえば「いらないものをほしいものに変える手」「魔法で何でも出せる手」などの自分の都合や欲望ではなく,障害を乗り越え明るく生きようとするさっちゃんの姿から両親や周りの友達もパワーがもらえる素敵なお話だったと作文に書いていました。 全校の児童が,それぞれに2年生の代表の子どもたちが読む作文から感じたことや大事なメッセージをメモに取り,そのメモをもとに自分の感想を述べ合っていました。 区民体育祭 10月2日![]() ![]() ![]() 1000人超の参加を得て,大変賑やかな区民体育祭でした。子どもたちの参加も多く,音羽小学校の先生が参加するときには,普段よりも大きな声援をしてくれていました。 卒業生たちもたくさん参加し,楽しい1日となりました。 読み聞かせ
9月29日は 4年生と6年生の読み聞かせです。
4年生 6年生ともに平和についての読み聞かせでした。 4年生は,「一つの花」6年生は「平和について考えよう」「平和のとりでを築く」を国語の時間に学習します。その前に『平和について考える』ための読み聞かせを行いました。 ![]() ![]() 10月の職員室前 掲示![]() 星野冨広の詩です。秋風がざわざわした心の中まできれいにしてくれそうな詩です。 詩を読んだ児童が自分なりに秋を感じてくれたらと思っています。 |
|