京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:196
総数:1017724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式 4時間授業 給食最終日

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜高学年編〜

 5・6年生の対戦風景です。5・6年生男子の部・5年生女子の部は,惜しくも入賞者はありませんでしたが,6年生女子の部で本校児童が準優勝を果たしました。
 それぞれのめあて通り,子どもたちは一生懸命に相撲を取れていました。
画像1
画像2
画像3

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜中学年編〜

 3・4年生の対戦風景です。残念ながら,3年生の部と4年生男子の部はもう一歩のところで入賞はなりませんでしたが,4年生の女子の部では,本校児童が準優勝を果たしました。  
 本校児童は,まわしを巻いた大柄な対戦相手にも,怯まずに全力で立ち向かっていきました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 書写「文字の組み立て方」〜『道』〜

 「しんにょう」の組み立て方に気を付けて『道』を書きました。一文字をバランスよく書くのは,意外に難しいようでした。

画像1
画像2
画像3

校長室から〜10月〜

 8月末から子どもたちは,運動会の練習を一生懸命頑張ってきました。まだまだ暑さも厳しい中で競技や演技を完成させてきました。そして,9月17日(土)に『第32回柿の実運動会』を開催することができました。今年度は熱中症の心配もあり,各種団体・幼稚園・中学校からテントを貸していただき,子どもたち全員の座席の上にも設置することができました。台風の接近もあり非常に天候が心配されましたが,午前中は天気に恵まれ運動会を実施することができました。午後の最終段階で雨が降り始めましたが,子どもたちはその中でも演技や競技により真剣に取り組み,見る者に感動を与えてくれました。午前中は熱中症対策,午後の後半は雨対策,そして閉会式が最後までできたのもテントがあったおかげです。子どものためにと気軽に貸していただいた皆様方,本当にありがとうございました。また,不安定な天候の中でも,子どもたちに暖かい声援を最後まで送ってくださいました多くの保護者・地域・御来賓の皆様,ありがとうございました。子どもたちは,皆様の声援のおかげで力を出し切れたことと思います。そして,この運動会の体験を大切な思い出としてさらに成長してくれることでしょう。

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜低学年編〜

 1・2年生の取り組みです。基本の型はまだまだですが,一生懸命に相撲を取る姿が印象的でした。本校児童は,
 1年生の部 優 勝
 2年生の部 準優勝
 という,大変立派な成績を残すことができました。
画像1
画像2
画像3

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜準備運動〜

 大学生と一緒に,準備運動をして体を温めました。
画像1
画像2

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜立命館大学相撲部模範演技〜 その3

 中学生と大学生の特別対戦もあり,とても盛り上がりました。ぶつかり稽古や大学生同士の取り組みなど,大変迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜立命館大学相撲部模範演技〜 その2

 押しの基本練習に続き,大学生同士の相撲の取り組みを観戦しました。
画像1
画像2
画像3

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜立命館大学相撲部模範演技〜 その1

 京都の強豪校立命館大学相撲部が模範演技に駆けつけてくれました。
 準備体操から四股までの様子です。
画像1
画像2
画像3

♪第6回御香宮ちびっ子相撲大会〜開会式〜

 1年生が土俵に入り,開会式が始まりました。きちんと整列して,お話を聞けていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp