![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:52 総数:670379 |
嵯峨中パレードに行ってきました![]() ![]() 子どもたちがつくったのぼりも中学生の手に渡り,一緒に掲げてもらいました。 中学生のダンスや力強いパフォーマンスを目の前にし,「かっこよかったー!」と子どもたちも感激していました。この嵯峨のまちのよさが少しでもたくさんの観光客の方に知っていただけたら嬉しいですね。少しではありますが,そのお手伝いができた6年生でした。 これは何でしょう?![]() 子どもたちには, 同じ写真をサービスホールに掲示しています。今週金曜日に正解発表をする予定です。 もしも, ホームページを見てくれていたら, 一足早く正解がわかります。 正解は, 野菜裁断機です。おもに, にんじんの千切りとごぼうのささがきに使います。今日のハッシュドビーフと野菜のソティのにんじんも, 裁断機を使いました。 ![]() 今日のランチルーム
今日のランチルームは, たんぽぽ学級です。
休み時間の話や, これからの給食の献立の話で盛り上がっていました。またランチルームにおいてある「給食クイズ」を出したりして, とても楽しそうでした。 みんな, ハッシュドビーフが大好きでおかわりをしていました。 ![]() ![]() ![]() NHK放送体験![]() ![]() NHK京都放送局で,放送体験クラブをしました。 クラスごとに5分間のニュース番組を作る体験をしました。 放送局で実際に原稿を読むキャスターやリポーターのほか, ディレクター,音声,カメラマンなどの裏方の仕事も役割分担をし, テレビ局の方にやり方を教わり, 一つの番組を作り上げました!! この日の体験クラブの模様が 10月3日【月】 NHK総合「ニュース610京いちにち」の中の 「オコシヤス京都放送局」というコーナーで 紹介されるそうです!!ぜひ,ご覧ください☆ これは何でしょう?![]() 答えは三択です。 1 りんごの皮をむく 2 缶を開ける 3 ポップコーンを作る 子どもたちへの正解発表は来週ですが, ホームページでは一足お先にお知らせします。 写真を見た子どもたちは, サービスホールから調理室の中を隅々まで見て, 楽しそうに探していました。 子どもたちが給食に興味を持ってくれるように, これからもクイズ形式で給食に使う道具を紹介していきます。 ![]() 今日の給食
今日は大人気メニューの, スパゲティのミートソース煮です。人気メニューだけあって, 残菜はほとんどありませんでした。
スパゲティは, まろやかでこくのあるソースにするため, 早い時間からじっくり時間をかけてことことと煮ます。 ズッキーニに火が通りすぎないように, 釜に入れる時間に気をつけます。スパゲティをゆがく時間, ソースの釜に入れる時間も, 子どもたちが食べる時間にちょうどよい麺のかたさになるように工夫しています。 ![]() ![]() ![]() よさこいフルパワー!!![]() ![]() 組体操日記 ファイナル![]() でも,もうやるしかない。子どもたちのドキドキがこっちまで伝わってくるなか,いよいよプログラムは組体操の出番を告げます。 はじめての練習からは比べものにならない位成長した6年生。家に帰ってからも何度も倒立やブリッジの練習をしてた子どもたち。 何度も練習してもなかなかできなかったり,心が折れそうになったり…。 いろんなことが走馬灯のように思い出されるなか,今日の組体操は今までで一番の出来でした。 「すごい」 その一言につきます。ザワザワしていた観客が,このときばかりは真剣にみんなが見てくれました。たくさんの人を感動させてくれました。今まで本当によく頑張った6年生。6年生が見せてくれた底力を担任一同,誇りに思います。 ![]() 運動会進行情報(8)
ただいま,No.21「50mハードル走」(4年生)が終わりました。
運動会もクライマックスに突入です。 No.22「決戦〜嵯峨の陣2011〜」(5年生) No.23「組体操 One for All All for One 〜絆を信じて〜」(6年生) No.24「高学年リレー」 どうぞお楽しみに。 運動会情報はこれで終了です。 運動会進行情報(7)
ただいま,No.18「嵐の祭」(3年生)が終わりました。
続いてNo.19「80m走」(2年生) No.20「にんじゃ しゅぎょうちゅう」(1年生)です。 |
|