![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:59 総数:365350 |
リコーダー演奏会(3年)![]() ![]() ![]() 6年生の音楽でお世話になっている高木先生のお仲間で「リコーダーアンサンブル ピッコリーナ」のみなさんがいろいろなリコーダーを持ち寄って 楽しい曲や美しい曲を3年生にプレゼントしてくださいました。 日頃からリコーダーを吹くことはしていますが,バスやアルト,テナーなど高い音や低い音が楽しめる演奏に子どもたちは大変喜んでいました。アンパンマンマーチの曲では曲に合わせて一緒に歌ったり,体を揺らしたりと楽しげでした。 音楽の本をしっかり見ている児童は,笛の名前を教えていただく前に笛の名前を当てて,関心の高さびっくりされていました。 演奏していただいた曲は,「小さな世界」「ドラゴンクエストのマーチ」「アメージンググレイス」など8曲です。3年生は,お返しにリコーダーで日頃練習していた曲を上手に吹いてピッコリーナの方々におほめの言葉をいただいていました。 普段にない経験をして子どもたちはますますリコーダーを上手に吹けるように練習することだろうと思います。 図書室の本の修理![]() ![]() 1年読み聞かせ![]() ![]() 苗の植え替え![]() ![]() 読み聞かせ・ドックトーク5年「伝記を読む」![]() ![]() ![]() 5年生は,今 国語の学習で「伝記を読んで,自分の生き方を考えよう 『百年後のふるさとを守る』」の学習をしています。その単元構想の中の流れに伝記の読み聞かせの設定をしました。 テーマを「差別と闘い,人権を守った人々を中心に」として本の紹介していただきました。紹介していただいた本は,「杉原千畝物語〜命のビザをありがとう」「アンネの日記」「コルチャック先生」「キング牧師の力づよいことば」などです。 ボランティアの方は「ブックトークや読み語りを通してそれぞれの人々の生きざまを子どもたちに知ってもらい,紹介した人々は今はなくなっていても,その信念は現代に生きていることを伝える。」と言う思いで読み聞かせをしたことを伝えてくださいました。 防災訓練![]() ![]() アメリカでの同時多発テロから10年,東日本大震災より半年のこの日に,みなさんは,真剣に訓練に参加されました。 学習形態を工夫する。![]() ![]() ![]() 出来上がった絵を示してグループのみんなに自分の考えた便利なものや楽しいものを発表しています。 教室の机をみんな端に整理して 教室の床に座って班ごとに発表の体制作りをしていました。発表する子どもだけが,椅子に座ります。 椅子に座った子は,「これから発表するぞ。」という緊張した気持ちで,床に座って聞く子どもたちは,「友だちは,どんな面白いものを考えたのかな。」「質問もしよう。」とわくわくした気持ちで,班での発表会に臨んでいました。 発表のスタイルを少し工夫するだけで,発表への意欲も変わります。発表の声も変わります。笑顔の発表会になりました。 運動会の練習 がんばっています。![]() ![]() ![]() 子どもたちは,運動会の練習にもどの学年も力を入れています。 23日の本番が楽しみです。 大きなスイカができました。![]() ![]() 夏の太陽を浴びてきっと甘さも格別だと思います。大きなスイカは,家族で食べるそうです。 少し小さめのスイカは,学校で味見をするそうです。 スイカの重さに感動の1日でした。 |
|