![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:488663 |
長期宿泊・自然体験学習速報 3
海水浴を楽しんでいます。
さっそく潜ってヒトデをとっています。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊・自然体験学習速報 2
暑い!
全員元気で食事をしています。 京都市から,本校以外に2校来られています。明日まで一緒に宿泊します。 お友達が増えたので,うれしいです。 ![]() ![]() 長期宿泊・自然体験学習速報 1
国立若狭湾青少年自然の家に到着。
穏やかな海です。 晴れてきました。 活動スローガン『どんなことも仲間と分かち合い,「絆」を深めよう!』 さあ,活動開始! ![]() ![]() 暴風警報が夏休み中に発令された場合について
「京都・亀岡」もしくは「京都府南部」に暴風警報が発令された場合が対象になります。
■午前7時までに解除された場合 予定通り学校行事を行います。 ■午前7時現在,暴風警報が発令されている場合 午前の行事を中止します。 ■午前11時現在,暴風警報が発令されている場合 午後の行事を中止します。 長期宿泊学習 出発!
台風6号の影響で,暴風雨警報が発令されていました。
でも出発する頃には,警報解除! 若狭の波も穏やか。 天気は曇り。 子どもたちのとびっきりの笑顔で,5泊6日の長期宿泊学習に,いざ出発! ![]() ![]() ![]() 市長への手紙長期宿泊学習に向けて
自然に親しみ,友だちと協力し助け合うことの大切さを学べますように。
また共同宿泊活動を通じて,規律を守って自ら行動できますように。 より一層成長した子どもたちが無事帰ってきますように。 総勢16名の引率者が,子どもたちの活動をサポートをします。 ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ
1年生の国語では、「おおきなかぶ」を学習しています。
それぞれの役になりきって、自分たちで考えた台詞を言います。 「うんとこしょ、どっこいしょ!」 みんなで協力して、無事に大きなかぶが抜けたようです。 ![]() ![]() ![]() 2年 紙のしくみをつかって(図画工作)![]() ![]() ![]() 紙を上下に動かすと,ぴょこぴょこ紙が飛び出します。 そこに色紙を貼り付けたり,絵を描いたりして,楽しい作品ができました。 今日の給食 7月15日![]() ![]() 冬瓜は水分が多いため,体の水分補給にも有効な食材です。 淡白な味の冬瓜ですが,豚ひき肉,春雨,うずら卵・たまねぎを入れて, うま味とボリュームを出し,子どもたちが食べやすいように工夫しました。 |
|