京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわく土曜学習が始まった

画像1
画像2
画像3
6月11日(土)
 わくわく土曜学習が始まりました。今年は68名もの参加者で,コンピュータ室と理科室の二部屋を使っての学習となっています。
 自分の目当てに向かって,二時間集中する姿はとてもすばらしいです。初めて参加する三年生に優しく接している高学年の姿も見られました。
 一年間,がんばり通してほしいです。

スポーツテスト

画像1
6月10日
 今体育の時間に「スポーツテスト」を行っています。その中の一つ,ソフトボール投げを行うために,校庭にラインを引いて準備をしました。
 子どもたちの体力を知り,「体づくり」に向けた取組に活かしていきたいです。

池の植物に花が・・

6月9日
 池にある「エゾミソハギ」に花がつきました。ピンクや紫・・とてもきれいです。
画像1

緑のカーテンに水やりのホースをつけました

画像1
6月9日
 緑のカーテンの取組がどんどん進んでいます。
 先日のネット張りに続いて,水やりホースの設置を行いました。ネットにツルが巻きつき始めどんどん大きく育っています。

4年生 パッカー車が来たよ。

画像1画像2
がんばってとりくんでいる社会科の「くらしとごみ」の学習で,
下京まち美化事務所の方に来ていただき,お話を聞きました。
また,パッカー車へのごみの積み込み体験もさせていただきました。
「ゴミがたくさんあったら大変や。」「重かったら持ち上げられないな。」
実際に体験してみて,作業する方の苦労に気がついたようです。

パッカー車が来ました!

画像1画像2
 4年生は社会科の学習で「住みよいくらしをささえる 2 くらしとごみ」に取り組んでいます。10日(金)の5・6時間目には,下京美化事務所の方々に来ていただき,ごみの処理の仕方やリサイクルについて学びました。
 子どもたち一人一人が,実際にパッカー車に自分が準備したごみを入れさせていただきました。パッカー車の仕組みや工夫,働く人々の願いなどがわかりました。
 7月には,クリーンセンターに見学に行く予定です。

プール掃除

画像1
 6月10日(金)4時間目には5年生が,5時間目には6年生がプール掃除をしました。
16日(木)より低学年が「水遊び」の学習を始めます。高学年の子どもたちがきれいに掃除をしてくれたプールでの,水泳学習が楽しみです。

パワー全開!!運動会

画像1
6月4日(土)
今日は運動会。
どの子も今までの練習の成果を懸命に発揮していました。

高学年の児童を中心に各色まとまった応援を繰り広げ,一人一人のがんばりを認め合う姿も見られました。
たくさんのご参観 ありがとうございました。

また テントの後かたづけなど多くの場で学校を支えて頂きまして本当にありがとうございました。

【2年生】いよい明日は運動会!!

画像1画像2画像3
 明日は、いよいよ運動会です。ゴールデンウィーク明けから今日まで,一生懸命練習を重ねてきました。後は,明日の本番を待つばかりです。明日はぜひ,子どもたちの練習の成果をご覧いただき,たくさんの声援をおくっていただけたらと思います。よろしくお願いします。

四日の運動会に向けて

画像1
6月2日
四日の運動会本番の備えて,教職員で「テントはり」を行いました。
みんなで力を合わせ,あっという間に2つ立てることができました。

明日は,水曜日にできなかった全校練習を行います。本番さながらの練習に子どもたちのやる気もだんだん高まってきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 校内掃除予備日(草抜き)9:00〜9:30
5年環境教育
8/31 6年お茶会
9/1 PTA実行委員会
9/5 委員会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp